fishml第11回全国オフ会「紀州雑賀崎オフ」
(株)ダイニチさんの加工場見学
![]() (株)ダイニチさんの和歌山加工場 本社は宇和島。 |
![]() 社員の方の説明を聞いているところ。 |
![]() 工場のすぐ横にイケスがある。 |
![]() イケスの番号により、どこの魚かがわかる。 トレースはばっちり。 |
![]() 大きなコストをかけて作られた浄化施設。 おかげで、まわりの海は綺麗だ。 |
![]() 浄化施設の上にあがって、見学する。 |
![]() これは汚れた水。 |
![]() これは浄化され、海に排出される水。 |
![]() 加工場内は衛生的。養殖の真鯛を加工されていた。 ここでここで加工して、、、、→ |
![]() ここで真空パックにする。部屋はきっちり分かれている。 |
![]() ここは、箱詰めする部屋。 |
![]() みなさん、熱心に見学しておられます。 消費者には、こういう所を見る機会は滅多にありません。 |
![]() エアーを使って神経抜きをする用具 |
![]() 針金で神経抜きをするほうが良いという意見もあるらしい。 |
![]() この水槽にマダイが入っていた。 |
この工場は、消費地向けに養殖の真鯛・ハマチ・ブリ等を フィレ(3枚おろし)などにして出荷しておられます。 消費地のスーパーや料理屋さんなどでは、 なるべくコストを下げられるように、職人は使わず、 「切る」「並べる」だけで料理ができる商材が欲しい、 そういう要請が強いのです。 それに対応するために、こういう加工場があるのです。 この加工場ではフィレまでされていますが、 最先端の工場では、刺身の切り身までして、 真空パックで出荷しています。 もう、現場には職人さんは不要、、、、?! そういう風にも思えますけれど、いえいえ、 そうはならないと私は思っています。 |
![]() |
![]() . ![]() |
![]() |
![]() |