2003年「土用の丑」鰻アンケートのまとめ(設問9の回答)

国内産の鰻と輸入の鰻では、2倍近い価格差がありますが、これについてどう思われますか。
1 売る人は、産地で価格を決めるのではなく中身や味で価格を決めてもらいたい。中国産でも安全性にこだわったものなら高くてもいい。国内産でもおいしくなければ安くないとサギです。
2 生産地(池)の良好な保持管理が出来るのなら安い方が良いが、使い切りダメなら場所換え状態で販売価格1匹200以下の中国産の値段付けは信じられない。
3 私は、売るほうの仕事をしていますが、国産も、中国産も変わらないと思います。国産がいいと思う方は、単なる思い込みではないでしょうか?目隠しをして、4種類くらいのうなぎを食べてすべてわかる人はまず普通の人にはいません!味も2倍違うわけが無いとも思います。あとは、食べる人次第でしょう。
4 輸入鰻の質が高くなれば、国内産の値段は「安心」と「信用」だけになるのでしょうか。そんなに裕福ではないし、通常は特に気にしません。本当は試食して買いたいですね。
5 以前は中国産は泥臭くて日本産と価格が違っても当然と思っていた。しかし中国産と日本産の差がなくなってきた今、単なる日本産というだけでは2倍の価格差は大きすぎると感じる。私は日本産は食べたいと思うけれど買おうとは思わない。
6 そんなモンでは無いでしょうか?よくわかりません。
7 需給関係上仕方がないかと思いますが、味については価格の差ほどではなく、むしろ逆転するものもあると思います。
8 今回たべたウナギは国内産の表示であったものですが、スーパーで買ったらしいので期待していなかった。しかし、以外にもおいしかったので妻に「おいしいね」っていったら、高かったからねと。ただ値段覚えてないので回答できませんでした。安くても、不味かったらそんなもんかと思うので、それならウナギじゃなくても肉でもいいかなと思います。外国産のおいしいウナギに出会ったことがないので、なんともコメントし難いです。安くても不味いならかわない。おいしくて安いなら買う。ので安い外国産は不味いイメージがあるのでそれなりの価格差でしょうか。
9 味の格差はわからない。単に為替と労働コストの差でしょう。
10 問8で2001円以上と答えたのは、鰻は、年に4-5度(2ヶ月に一回以下)しか食べません。食べるのは築地の丸静が9割。(家では殆ど食べません。)小さな店で毎日長蛇。もう20年以上食べていますが、価格に加え、長蛇でタイミングが合ったときのみ食べれます。うるさい程おしゃべりオヤジがやっているのですが、産地とか天然/養殖については聞いたことがありません。話は変わりますが、PC含め家電は、安ければ何処で買ってもメーカーが責任(サポート)とってくれます。でも食品は、安全/品質/味は販売店が責任を取ってくれます(?)。輸入であろうと国産であろうと(輸入の方が旨い魚はたくさんあります!!!)養殖であろうと天然であろうと(養殖の方が旨い魚もあります!!!)、美味しければ、それが一番。正しい表示で旨いものを供すれば、時間はかかっても評価は上がってくと信じています。「安全」は味、価格以前のもので、前提である。これは生産者、流通業の者全てが、肝に銘じておくことであるでしょう。(安全も、単純に国産が勝っていると考えるのは???と思います。)
11 所詮養殖の魚で、現在中国でも日本より生産管理も厳しいところも出てきていますし、人件費の差だと思います。国産といっても全部が全部良いとは限りませんし、、、
12 輸入だから国内より遠いのに、安い・・・それは先方の人件費などから生まれるものばかりではなく、それ以外のあれこれに由来しての価格差なのかなと思っています。何が由来かをきっちり知っているわけではないのですが、そこに不安や、おいしくなさを感じてしまいます。なので、比較すれば確かに輸入の方が安いですが、買って食べる分には国内産の方で質・価格とも納得しています。どうせ食べるなら、おいしい方を食べたいです。もちろん、国内産の価格の適正具合は素人なのでわかりませんが、市販の相場をみると、だいたいこんなものかなあと思っています。
13 コストが違うから仕方ないんじゃないでしょうか。ただ残念ながら私には値段の差ほどは味の差が感じられません。値段が3倍してもそれだけの味の差があれば買い分けます。実際牛肉なら国産品と安い輸入品の差が、私にもはっきり判るくらい違います。すると今日はちょっと贅沢に国産品をということもあるわけです。まぁ実は30歳過ぎてから好みが変わり、肉より魚介類、そして日本食に日本酒が好きになってきて、牛肉はさほど食べていないのですが。
14 そら、人件費・えさ・管理等の問題があり、価格差があるのは当たり前、納得して食べるのみ。
15 牛肉だって国産の方が高いんだから いいんじゃないかな。
16 人件費等の関係で仕方ないのでは。
17 仕方がないでしょう...実際に仕入れも価格が違うと思ってますから...でも、高い高いですよね国産鰻。しかし、職人が手仕事で目の前で仕上げてくれる鰻は、心情もわずかにありますが..美味しく思えるのは、私だけではないと思いたいですねぇー。
18 経費とかの諸々の事情があると思いますが、あまり格差があると消費者の国産うなぎ離れという事の方が心配です。
19 製品での違いはない!とおっしゃる方もあるでしょうが、主婦の神経を逆撫でしていることも評価の対象となるのはいたしかたないことでしょうね。
20 味も素っ気もない回答ですが、人件費と養殖であればその国の国民性の問題でしょう。2倍のものには2倍だけの価値はあると思うのですが。
21 安全で美味しければ、多少高くてもよい。
22 仕方がない。
23 値段が高くても国産のがおいしいから別に問題ないんじゃない?一回だけ輸入ものを食べたけど、どろぉ〜っとしてまずかった(>□<)やっぱ国産!!おいしいものなら高くてもOK!
24 しょうがないかなと思う。
25 国内産でも本当に安全で美味しいか、よく分からないです。予算のある時は本当に美味しいものを選んで食べることができるけれど、普段の買い物では、中国産、あるいは県内産の少量or半額パックを買うのに慣れてしまって・・・。温め直したり、調理をアレンジしたりで、中国産でも、味は文句なくいいおかずになっています。この価格差については、国内産が完璧な鰻といえるか分からないので、何とも言えないのですが・・・。
26 味が納得するものであれば、良いのではないだろうか。
27 ひとつの商品の価格に幅があるほうがいいのではないでしょうか。「これしかない」というのは、かえって買い物しにくいです。
28 しょうがないかな・・
29 価格に含まれる要因のほとんどは人件費コストだと思います。国産でも輸入物でも、生産に携わる人々の労働に対する価格が十分に見合うのであれば問題なし。どれを選ぶかは消費者の自由。
30 輸入物は安すぎて不安。
31 手間賃等考えれば妥当。消費者としては自分が納得できるものを選択すれば良いので、納得できなければ鰻自体食べなくても良い。後は、値段、産地 等にどれだけの価値を個々人が見出すか。
32 どうでもいいです。
33 国内産は安全で安心だから、数も少ないし。だけど、本当に国内産なのか、はっきり言って私達消費者は確証ももてないし、そう言われれば信用するしかない状態。高ければいいのか、といえばそうでもない。でも安いものよりおいしそうな気はするし、やっぱり高くても国内産とうたってあるものを買う。
34 普段食べる時は迷わず安いのを買いますが、土用とか、それ以外でもなんか美味しいうなぎが食べたい時は、高い国産を買おうかなーと思ったりもしますが、実際そんなに味に差は無いような気がするんですが・・・。
35 品質、味などに優れたものがあるなら納得ですが、ただ単に、養殖経費(人件費)等の反映であれば、不可思議な話とも言える。
36 消費者の選択の自由!国産信仰の方は味より産地のようです。特に生協の組合員さんは!
37 いくら人件費が安いからといって、この開きは納得できません。
38 輸入自由化である以上しょうがないこと。
39 近年、外国産と言えども、日本人好みに改良種が進んでおり、一般消費者の立場からは鰻も魚も牛も豚も野菜も米も何もかもが、国内産と外国産との区別がわからない。ただ、一つ言えるのは国内産といえば、外国産と比較して値段は高いということです。例えば米でいえば、国内産にしましても魚沼産コシヒカリと・・・産コシヒカリでは値段に差がありますが、・・・産コシヒカリも改良進歩種で、より付加価値の高い物が市場に出てくると思われます。従いまして、国内産鰻といえどもいずれ外国産価格で販売せざるを得なくなると思います。
40 少し開きが大きいと思います。
41 国産が高い理由は生産原価が高いため。全ての国産が中国産よりも美味しい訳ではないと思います。中国産活鰻を日本でさばいて焼き上げたものと国産のそれとで品質面における大きな差が出るとは思えません。逆に国産のほうが美味しくないケースも多いのでは?
42 よくわからないけど、おいしさがそんなに違うのかな?と思う
43 輸入の鰻は食べてないので(食わず嫌い)、味と価格とのバランスでの評価はできない。国産鰻でもスーパーで800円を二人で食べると考えれば高くないので、あえて輸入物は買わない。
44 日本と中国の労働賃金の格差から比べれば、決して高くないと思います。でも懐具合によっては、中国産を選んでしまう場合も、最近はあります。
45 蒲焼か白焼きで食べる時は国産(生けで輸入後日本の水を飲んだものなら国産と考えます)でなければいやです。『ひつまぶし』という食べ方を知ってから、これには中国産で十二分で安いので量もたっぷり食べられ家族一同満足しています。
46 安全性の問題で中国産はまだ怖いです。
47 個人の価値によるところが大きいと思います。安全面など…
48 そこまでの、品質的な差はない。というか、タレや焼き方、蒸しの入れ方に左右されるところが大きいと思うのですが・・・?
49 輸入物は安くて嬉しいんだけど、味がイマイチですね。やっぱり国内産の物が、何でもそうですが子供の頃から食べなれてる所為か美味しいので少々高くても買います。でも、べら棒に高いのは御免です。漁獲高も有るのでしょうが、国内産は本当に高いです。
50 経済格差、生産コストの問題なので何とも言いようがありませんが、輸入物はもっと安く販売できるのでは?
51 現在の状況ではしかたない部分はあると思うが、今後中国物でも国内物に負けない(今でも個人的にはおいしい鰻はある)品質、価格の鰻が開発されてくるはず。その時は2倍ほどの価格差は決してつかないと思うが・・・
52 国産ものはウナギだけじゃなくて、なんても高いですよね。でもやはり買ってしまうのは国産ものにしております。
53 食べてみると、やはりそれなりに質の差はあると思う。しかし、輸入のものでも調理法によれば、いいのではないか?
54 やっぱり国内産がいい。
55 味に明確な違いがあるので納得している。国産は高いが臭みがなくてうまい。
56 外国産のは本当に鰻かな?て思う。
57 外国産の鰻は鰻とは違うものなのかな?
58 食べ比べた事が無いのでわかりません。いつも中国産の安売りや特売の時に購入していますので・・・。(^^ゞ
59 人件費なのか、えさ代の差なのか、輸入物の安さには、怪しささえ感じてしまいますが、目の前に一匹800円などど出ているとついつい手も出ることは確か。スーパーも安さを売りにしているところが多いので、はなっから国産を置いていないところもあります。 家で食べるなら、輸入でもいいかな それなりのお金を出すなら、国産かな・・・それにしても、安い方がありがたい。
60 国内産の鰻が2倍でも、私は やはり国内産の鰻を食べます。
61 食べ比べをしたことが無いので分らない。
62 養殖の仕方なのかとも思うが、日本は高いと思います。
63 仕方ないと。ジャポニカ種とアンギラ種との違いもあるし。
64 そんなものだと思う。でも、味の差がそこまであるとは思わない。国産に払うのは安心料も含めてと割り切っている。
65 国産が高いのではなく、輸入物が不自然に安い。
66 国内産のほうが信頼度があるため、多少高額でも仕方がないと思う。
67 国内という名前のブランドが強いのでは。スーパーでならんでたら、高くても国内産を買います。
68 人件費、諸経費で日本が高くなるのは理解するが、価格を下げる企業努力を怠っているとしか思えない。実際加工所の品質管理にしても、中国に対しては日本の商社は指導して高い水準にあるが国内加工場のは.....



Copyright(C) Aug. 31,2003 by Toshio Yabe. All rights reserved  fishmlのバナーの制作者は「そのくみ」さんです。