2003年「土用の丑」鰻アンケートのまとめ(設問10の回答)

中国産の鰻から抗生剤が検出されたという報道がされていますが、これについてどう思われますか。
1 何がなんでも中国産を
2 問題外。良い悪いではなく、ル−ルを守れない商品は買わない。
3 国産には、まったく抗生剤は使われていないのでしょうか?なんか中国がやりだまにあげられてばかりで気になります。日本人の皆さんに中国人と同じようにやれといわれたらできないでしょう。中国はありがたいくにだとおもいますが・・・
4 シーズンが終わるまで待って発表する、という報道時期のあり方に疑問を感じていましたが、今回、これはちょっと変な感じですね・・・。陰謀とおっしゃる方がいらっしゃるのも、十分頷けます。3月から7月までの4ヶ月間の空白の説明を、マスコミ、業界ともに追及してほしいところですが。
5 もちろん、取り締まりや検査はきちんと行うべきであるが、これだけで中国産を排除するのはおかしく思う。
6 今さら・・・と思いました。以前から言われていたことですよね。大切な時期に余計な報道してくれたな、と、思いました。
7 良いことではないと思いますが、中国産がなければ国内需要をまかないきれない現実があるので、この機会に安全性を高める努力を望みます。(こんなことを言うと叱られますが、喫煙の危険性には程遠い抗生剤の数値だと思います。)
8 中国産のウナギは敬遠します。
9 真相がまだはっきりしないので判断できません。
10 自殺行為。中国の法律/規制がどうなっているのかわかりませんが、本当に人体に影響のあるものは禁止し、違反には厳罰で処するべし。安全が価格に隠されては絶対にいけないことです!!!欧州で、チリ鮭にマラカイトグリーンと言う、抗ミズカビ剤が問題になっている。受精卵/稚魚をこれで処理し、2年近く後、数グラムから4-5キロになり水揚げされる魚の残存が、それもppm単位で検出されず、ppbで検出されたとの事で問題になっているようです。ノルウェイ鮭のミニマム価格(それ以下では販売しない)がなくなり、現在欧州サーモン市況は急降下。半数近くの鮭養殖業者がつぶれるかもと言われている。避けて通れない経済戦争なのですが、これとと健康/安全をゴッチャにして欲しくないし、いわんや、選挙が近づくと色々「重箱の隅」的な摘発がされるのも、情けないです。でも、再度声を大きくしたいのは、食品には「安全」が大前提。
11 これについては、もっと厳しく。使ってはいけないものは、生産時、輸入時に取り締まり、安くて安心、安全なおいしいものが食べられれば消費者にとっては一番ありがたいと思います。
12 やっぱり、生産過程でしっかりと消費者をむいて飼育・加工されたものを食べたいと思います。国内でも、そこが不安なものはいやです。何かするにしても、理由がはっきりしていて、納得できれば、業者さんや販売店を信頼したいと思います。
13 MLでも話題になっていましたが、この時期に発表されたことには作為を感じますね。でも中国産と言うだけで「ああまたか、あそこなら・」と感じさせてしまう中国側の体質にも問題があります。Made in Japanと言えば、戦後は「安かろう悪かろう」のイメージでした。それが先人の努力により「小さい、軽い、高信頼性、高くはない」に変わってきていると感じます。中国側も、「安い」だけを売り物にしてはすぐに限度が来るはずです。体質を変える努力をすべきではないでしょうか。ただ、もし中国の体質が改善されれば(というより現在でも改善の動きはあり、10年以内には高度成長期の日本同様の大進歩がなされると予測していますが)、今のままの日本ではほぼ確実に負けるでしょう。それを考えると、中国の体質改善を手放しに喜ぶことは出来ないのですが。
14 特に、ことさらにいうことではないとおもう。
15 厳しく監視して欲しい。
16 中国らしいなァ。
17 国産についてはどうなんですか?
18 薬はなるべく使わない方がよいと思います。しかし、国産のものには使っていないのか?・・・・心配です。
19 エンロフロキサシンを使用したということは、日本の検査態勢の裏をかこうとしたもので許されることではないです。これによって、国産を含む全てのウナギがそっぽを向かれてしまいます。
20 ウナギに限らず、中国の輸出品は、検出限界以下なら、なんでもあり。
21 かつて台湾、香港に頻繁に出かけていましたが、その経験と見聞からいうと「当然だろう」と思います。問9と同じく国民性の差でしょうか。
22 抗生物質だけに視点がいってますが、国内産でも違う物質が出てきそうな気がしています。
23 中国産は他の物でも安心できない。
24 やっぱりなぁ〜って気がします。外国産はこわいなぁと思いつつ、もしかして日本の国産も危ないのかなって不安になるのもホント。
25 なんとなく、やっぱりなァって感じです。
26 抗生剤を使わず、病気でやられることもなく、鰻を大きくして、寄生虫の心配もなく、食卓に・・・どこまで可能なのか、携っていらっしゃる方でないと分からないから、いつまでも消費者に不安が残ったまま。鰻や他分野に置いても、もっと大きな規模で力を合わせて研究が必要ではないでしょうか。例えば薬の使用より水の質とか。安全なのが当たり前という方向で。
27 検疫での阻止が一番大切なのではないだろうか。入荷したものを騒ぎすぎるのはよくない。
28 よくわかりません。報道が意図的なものなのか、政策上のものなのか、たまたま、検査したら出たのか・・・あんまり気にしてません。
29 さほど気にしない。
30 市場をかく乱する為に仕組まれたものだと思っています。が、製品自体に問題点があるのなら、輸入や生産の段階で、行政や業者がもっと真剣に取り組むべき。
31 やっぱり輸入物は信じられない。
32 特にどうも思わない。自分では中国産の鰻は食べないでしょう。
33 どうでもいいです。(食べられればいい)ていうか、初耳です。
34 安心で安全なものを食べたいと思うが、私達消費者にはそこまで分からない部分が多すぎる。どこまで信用できるのか。チェックや管理体制はどこまで整っているものなのか。見えそうで見えない部分がまだまだ多いと思います。
35 普通なら「こわい」とか、「中国産は買うのをやめとこう」などと思うところでしょうが、MLのメールなどを読んでいると、特に怖がる必要も無いのかなと思ったりもします。ただ、あまりに「問9」のような価格差があると、余り安いと何か危ないもののような気がするし、余り高いと、これだけ高いのだから安全なのだろうなどと思ったりして、何となく(中国産に対して)不安な気持ちになります。
36 食は安全が一番でしょうが、意図的、時期的な報道であれば、フェアーとは言えない。
37 何をかんがえているんだか、農水省は・・・・・。
38 あってはいけないことだと思います。と同時に国産のうなぎの安全性も心配です。
39 安全でナイのに表示を誤魔化して薬品使用を隠していたりするのはよくないが、使用可能な薬品はきちんと表示して載せればもんだいはない。あとは、消費者が、どのような食品を選ぶのかを判断すればよいことだから。
40 日本市場は中国に限らず、後に続く発展途上国から見れば魅力のあるマーケットです。こういった日本の消費者マインドをクリアーするために、近い将来、抗生剤を使わずして立派な養殖技術を前進させてくると思われます。又そういった技術を有した日本人が外国企業にもてはやされて大事にされ、どんどん海外に流出していることは、他の産業をみてもわかると思います。哀しいことですが、昔の日本が欧米の技術ベースを取り入れて現在があるように、後に続くアジア勢も「ルックイースト」で挑んでくるでしょう。ただ、日本人しか持ち合わせない繊細さ、几帳面さを活かして武器にすればの前提ですが、今後もメイドイン・ジャパンは不滅でしょう。
41 日本産は大丈夫かな?と思いました。
42 中国の養殖業者の考えが甘過ぎたということでしょう。加工メーカーよりも養殖業者の責任です。これに懲りてより厳しい生産体制をとって欲しいと思いますが。ただ、それが国産の鰻が安全であることとは繋がりません。検査体制は中国や台湾の方が整っています。国産鰻の検査体制はお粗末としか言い様がありません。
43 知らなかった。
44 中国産がなんとなく不安なのは確かだが、中国産といっても産地もまちまち、物も色々なのだろうと思うので、中国産という言葉でくくるのがいいとは思わない。
45 中国経済の急成長の中、こういった行き過ぎの行為は、他にもあるような気がします。全体としては、漠然とした中国不信は、一般消費者の中では、まだまだあるような気がします。
46 現在の生活から薬品、有害物質を除いた営みは地球を脱出しないかぎり不可能でしょう。生活習慣病で山のような薬を毎日飲みながら食事制限は酒・タバコを含めて一切行っていません。美味しい物を美味しく食べられる時が健康でしょう、今の日本人は異常だと思っています、安全をもう一度考えるべきでしょう。白人と有色人種は一緒にはなりません。
47 出来るだけ自然に近いのが一番だと思います。
48 人間に害のある抗生物質ならば、問題があると思う。
49 輸入自由化がされて、海外から色々な食べ物が入ってきてます。ときどき本当に、クスリが使われたのか何て考えさせられます?最近は、嘘がまかり通る時代に成ってるから、何が本当で何が嘘かなんて、国内産にしても分かりません。
50 そういうこともあるでしょうから、格別驚きも怒りもしませんでした。
51 抗生剤をいれることに関してはもちろん反対するが、日本人が誤った養殖方法を中国に教えてきたからではなかろうか。一度国内物とまったく同じ環境、養殖方法で育てた中国鰻がつくれないものか。
52 ありえる話と思うが、”中国”という名に偏見は持つべきでないと思う。国産でも最近では何が入っているか信用できないし、第一国産かどうかも定かでない。
53 人間に害があるものを使うのはやめてほしい。
54 ウナギを毎日食べるわけではないので、あまり心配はしていないが、野菜の農薬の問題もあり、不安なのは事実。
55 薬剤はペケ。
56 輸出するから(日本人が食うのだから)どうでもいい的な考え。
57 食用肉でも、度々聞く話なので、実際の所は「ふ〜ん・・・。」っていう感覚でした。自分があまり好きじゃないので、あまり驚きませんでした。
58 中国産の生鮮品にたいする信頼感は低いですね。安いものがありがたいと思う反面、どうやって育てているんだろうと、考えてしまう。 安全な食べ物って、どうしてこうも高いんでしょうね・・・問い9にもかかわる回答でした。
59 食する物だけに、非常に気にしてます。
60 ウナギなどは、年に数度(多くても月に1度程度)しか食べるものではないので、気にならない。そんなウナギを1度食べただけでも死者や後遺傷害が出たという報道があれば、気持ちが悪いけど。
61 日本の場合も、一部であるのではと思いますよ
62 対日のものには、いつもこのような問題が起きてる。管理強化すべき。
63 そういうこともあると思う。
64 残念ながら、中国産に信頼感はありません。
65 国外からの輸入品は、多少信用できない部分があるため臆病になりがちです。
66 普段、店で食べるうなぎがどこのものかわからないので、こういった報道がなされると非常に不安になるが、実際余り気にしないかも。
67 国産品は誰か検査しているんですか?輸入は少なくとも2重(輸入者、厚生省)のチェックを受けているが。また、****で騒がれたTBHQは、日本を含む少数の国のみで禁止されているのみで、ほとんどの国では承認されている。それを理解せずにある週刊誌では「毒肉まん」と堂々と書いていたのには驚いた。日本の厚生省は、少し自分で添加物の安全検査を進めてはどうなんだ。



Copyright(C) Aug. 31,2003 by Toshio Yabe. All rights reserved  fishmlのバナーの制作者は「そのくみ」さんです。