「フグとホルマリンについてのアンケート」のまと
問11、トラフグ養殖にホルマリンが使われていること自体について、
あなたはどのように思われますか。ご自由にお書き下さい。
管理人のコメント |
問題はいくつもあると思うのですが、特徴的な点をあげますと、ホルマリンの評価が定まっていないところから、回答者個々人のホルマリンに対する知識の程度により、反応が大きく異なるという結果になっていることですね。良く知っている人は、そんなに問題にしていないし、知らない人は「毒物」として恐れている。この状態は非常にまずいことだと思います。 ホルマリンを養殖に使用することを禁止しておきながら、罰則を決めず、実態として使用を見逃してきた行政の姿勢が、現在の状況を生みだしたと言わざるを得ないと私は思います。今後、産業としてのフグ養殖をどうしていくのか、ホルマリンによる海洋汚染の実態はどうなのか、そうした点について、国が本来の役割をきっちり果たすことが、切実に求められているのではないでしょうか。 |
頂いたご意見 | 回答者の属性 | |
1 | まあ、歴史的経過がいろいろありますから・・・・・構造的な問題ですね。 養殖業者だけを叩いても、問題は解決しないと思います。 |
量販店関係者 |
2 | 今は、トラフグだけじゃないという不確かな情報が気になる。アユやウナギ、建物内で養殖してる魚には使ってないのか気になる。ホルマリン自体はなにも気にならない。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
3 | のうりんぎょぎょうかいのたいしつ。 | せいぞうぎょう |
4 | どんな魚でも養殖でき、量産可能である考えはやめて、養殖には実験的に成功したが、企業化は断念したと言う姿勢も大事です。 | 無職(家庭の主婦以外) |
5 | あのような使われ方をしているのにはショックを受けました。前から、フグが異様に安い値段で食べられるようになってきたことに不安は感じていました。高い魚には高いなりの理由があると思っています。しょっちゅう食べるものではなく、数年に一回理由を付けて食べて、家族みんなで「やっぱりおいしかった!」といえる食材だと思っています。フグもそうですし、タラバガニなどについても、流通の感覚の異様さに恐怖を感じます。「安けりゃ安いほどいい」という風潮は生産者にも、長期的には消費者にも大きな打撃を与えることになると思います。 | フグ養殖に関わらない研究者 |
6 | 有効な薬剤で他に影響を及ぼさないなら問題ないが、環境を考えると大きな問題でしょう。 中国、韓国ではどうなのでしょうか?こちらの方が規模も大きいでしょうし、川上で汚染された海水は日本全国に流れてきますよね。 |
水産加工関係者(フグ以外) |
7 | 身近な話ではないためか、けっこう他人事でした。みなさんが大騒ぎしているのをみていて、けっこうタイヘンなことかもな・・・と思っていました。 | その他の水産関係者 |
8 | 業界のものですが、今ホルマリンだけではなく、いろいろな薬品、に規制がかかろうとしています。今手元に、水産庁が出している「水産用医薬品の使用について」(第16報
平成14年4月18日)にかかれている対象魚以外での使用が禁止されていましたが、これもホルマリンと同様見て見ぬ振りで今まできています。この規制が厳しくなるようです。例えば、ブリ、マダイには使用できる「オキソリン酸」はヒラメには使えない、等です。もともとこの「水産用医薬品の使用について」にはフグについての記載が一切ありません。フグは養殖魚として見ていないのでは?とも思われて仕方ありません。フグの養殖が始まってもうすでに10年以上経過していますが、未だにフグについての記載がないということが、行政の怠慢としか思われません。逆手に取れば記載がないものには何を使ってもいい、ってことになりかねません。また、ここ数年中国から大量の養殖フグが輸入されていますが、これにはホルマリンは使用されていないのか、又、日本で規制されている医薬品は使用されていないのか、等を厳しく検査することが必要と思います。日本の養殖トラフグは駄目なのに、輸入物はオーケーということは絶対に納得できません。 ただでさえ養殖業者が泣きを見ているのに、輸入魚が大手を振って流通すれば、もう二度と日本ではふぐの養殖はできないでしょう。こうやって養殖先進国(養殖技術的です。私が勝手に思っています。)の意欲がなくなっていくことを、非常に危惧します。 |
その他の水産関係者 |
9 | 使ってはいけないことを知っていたはずなのに、何故使うのか?あまりにも自己中心的であると思います。他の魚介類への影響は考えないのでしょうか?他の魚介類も病気がなくなってよくなるとでも思っていたのでしょうか?人間、他の魚介類、トラフグ、海、に影響を及ばさなければいいのかもしれませんが・・・どこかに悪いことがあるからいけないのでしょうね。 | 魚小売店関係者 |
10 | イカリムシなどの駆除には、フグに限らず、使い方さえ間違えなければ、非常に有効な手段だと思います。「濃度を薄くして必要な使用時間を守る」ことができれば、問題は起きないと思います。手間を省いて短時間に処理するのも分かりますが。 | 水産行政・研究のOB |
11 | 無登録農薬と同じ性質のものでしょうか。まず「禁止されているものを使っている」という点は、法律で罰則規定があるのなら、法律に基づいて裁かれればそれでよいと思います。ホルマリンの毒性やフグにどれほど残留するのか、海の汚染程度がどの程度なのか、まずは国のしかるべき機関が信頼できるデータを出してくれないと、何とも判断できません。消費者の関心は「ホルマリンを使ったフグを食べて安全なのか」がまず第一だと思います。海の汚染まで心をはせることのできる消費者は少ないと思います。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
12 | 別に使ってもいいんじゃないですか。だって,人間でも病気になったら,薬とかを使うんでしょう。ふぐも生物ですし,肉に何も残留していないからですね。膨大な海に対して,数百リトルのホルマリンなら無視したらいいでしょう。 | フグ養殖に関わる研究者 |
13 | 農林水産界は危機に面している。環境保全型の一次産業推進を、自治体や行政で進める気が本当にあるのなら、従来の「問題が起きてから解決」という手法からそろそろ切り替えて、問題が潜在する様々な部分の聞き取り調査を真剣に進めるべきである。問題は様々なところで顕在化しており、はっきりと消費者の目に映るほどのものを、省庁や行政が「知らなかった」で済ませていてはいけないと思う。環境も産業も、人間の健康問題と同じように、いい加減に「治療の医学」から「予防」を考えていく時期が来ているはずである。そして、消費者も価格競争の混沌で見えなくなった真の「価値」の意味に気づき、安物の呪縛から逃れる必要がある。 | フリーター |
14 | ホルマリンを海中に流すことは論外。使った人の猛省を促したいと強く思っています。ただ、その環境、及び魚体に与える影響について、はっきりしないにもかかわらず、出荷停止といった事態にまで発展するのはどうかと思う。一部が身勝手に騒ぎ過ぎといった印象もある。実際ホルマリンは環境、魚体に残留していなかったんでしょ。2次変成物の影響がどうのこうのと騒ぐなら、騒ぐ人も責任をもってそれを突き止めるべき。それがはっきりしないのに一方的に騒ぐのでは納得しません。グレーは全て黒という考え方をやめてほしい。食べられる魚が大量に廃棄されることにはもう耐えられません。 | その他の水産関係者 |
15 | そのトラフグを食したからといって、人体への影響は殆ど無いと推測しますが、環境への影響は多大なものがあるようです。環境に配慮できるのであれば、ルールを決めて、稚魚期のみなら使用を認めても良いのでは。 | その他の水産関係者 |
16 | 使ってはいけない物を使うこと自体は良くないと思いますが、そういったことは表ざたになっていないだけで、他の業種にもよくあることだと思う。 | フグ以外の養殖業者 |
17 | あんまり気にしていませんでした。 | 量販店関係者 |
18 | 人体に害がなければ使用しても良いと思います。魚とは違いますが、中国産ほうれん草の残留農薬が問題となっていますが、同じ農薬に対して、小松菜の残留基準はほうれん草の200倍です。 | その他の水産関係者 |
19 | 養殖業者にかかわらず、「ばれなければいい」という人が、多すぎると思います。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
20 | 非常に悲しく思います。これだけ非難されているにもかかわらず、使っている人の気持ちがわかりません。 | 飲食業関係者(レストラン・料理やさん) |
21 | ホルマリンが本当に養殖に害があるのでしょうか?どうしてもイメージが悪く、消費者の異常な反応になっていませんか?染め物屋さんは大量のホルマリンで服を染めています。 自分達が着ている服はホルマリンづけですが、知らないだけで問題になっていないだけです。 |
その他の水産関係者 |
22 | 正直言って、フグに残留せず、環境汚染が極めて限定的で、無視し得る程度のものであれば、使用に目くじらを立てるほどのことではないと思いますが、禁止されている以上、無視し得ない影響があるのでしょう。マスメディアの反応は、いつも通り、興味本位、魔女狩り的で、消費者も、恐らく、これに乗せられてしまうのでしょう。馬鹿な風潮ではあると思います。客観的に事実を追求し、評価し、提言をするようなマスメディアであって欲しいし、自分で考えて結論を出す消費者であって欲しいと思います。 しかしながら、メディアと消費者の現在のレベルに照らせば、ホルマリンを使うなど、非常に、馬鹿なことをやったものです。このツケは、高く付きます。 |
その他の水産関係者 |
23 | 河豚に限らず、我々が現在口にする食材全般に、あまり信用していません。 多かれ少なかれ、農薬や科学的な食品添加物を使用していると思います。無責任なようですが、いちいち気になんかしていたら、ノイローゼになります。(極端な例は別として) |
水産加工関係者(フグ以外) |
24 | ・・・ | その他の行政関係者 |
25 | 食の生産にかかわる以上、人の健康や生産現場の環境を悪化させるようなことをすべきではない。 | フグ養殖業者 |
26 | 未だにホルマリンが使われていたとすると、他の養殖も同じかと考えてしまいます。
まじめに養殖している方がかわいそうですよね |
飲食業関係者(レストラン・料理やさん) |
27 | なんであれ、商売には系列がある。親分が使い良いと言えばご機嫌取りに真似して宣伝す。商売にん。 | 無職(家庭の主婦) |
28 | 残留濃度とかの問題がなければ、気にするほどのことはない。野菜なんかは農薬まみれだし、またそうして生産されたものでしか流通の現場では支持されないという現状、消費者が悪いのか、生産者が悪いのか…いづれにしても、売る側買う側の都合がこういう結果を産み出したと思う。 | 魚小売店関係者 |
29 | ホルマリンの問題はふぐだけでないので、一方的に非難はしたくないが、あまりにも身近に使われ過ぎていて怖い!建築資材(接着材等)、これだけでも凄いのに 食べ物まで・・・ | 秘密です |
30 | 業者は、仕方なく使用してるのでは? ほかの良い方法がないから、使わないと生産量が減るのでは? | 水産加工関係者(フグ以外) |
31 | 悲しい出来事ですが、これも現実です。 今の養殖システムに疑問を感じています。また矛盾も感じています。 |
フグ養殖に関わる研究者 |
32 | 少々食べたところで害がでるとは思ってないから、ホルマリン漬けのフグを口にしたこと自体はそれほど気にしていませんが。しかし、毒物だとわかっていてそれを使う業者と、わかっていて何もしなかった行政は許せんなー。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
33 | 代替策がなく効果があるのなら、最低限の使用もやむなし。排水は処理するのが当たり前。 | その他の行政関係者 |
34 | まずいことだとは思うが、現在有効な薬剤が高価、かつ効き目がホルマリンに比べて悪いのが原因では無いかと思います。もっと安全でかつ安い薬剤を国、都道府県、大学、漁連、漁協、製薬会社などが協力して作り上げることが必要でしょう。薬無しでは養殖業が成り立たない状況下で、今回の発覚は各方面へ影響が出ましたが、それもこれからの養殖業を考えていく上でよい教訓となったのではないでしょうか?ちなみに使用していた漁家を責めていますが、それよりも何も対応していなかった国、県の責任が問われるべきでしょうね。 | 水産行政関係者 |
35 | 養殖自体に、自然の摂理を超えた問題があると思う。農業(植物)と、漁業・畜産(動物)はちがうのでは?。 | 印刷会社経営 |
36 | 食品の添加物はかなり厳しく追及されるようになってきているのに、ホルマリンなんて、なぜほおっておかれるのか、不思議でなりません。 | 無職(家庭の主婦) |
37 | 別に残留するわけではないし、閉鎖空間で使用するだけならかまわないと思います。 | 水産関係以外の学生 |
38 | 別にいいんじゃああない....どうせ所得が低くて食べられないから。ただ他の、養殖魚にも問題になってないだけで使ってるのだろうなーとは思います。もう、10年ほど前かなー、タイ国のエビ養殖なんか抗生物質か餌か分からないほど与えていて、日本に出荷する何日か前からきれいな生け簀に移し替えて薬物基準をクリアすると輸出業者から聞いたことがあるが、今でもそうなのかなー。(タイのエビは昨年抗生物質問題で日本に輸出できなくなったものが、こちらのスーパーに出回ってきましたが.....)...出荷する方だって、事前に「サンプル出荷」した物がOKだったら残りを出荷して、残留抗生物質問題をクリアしてるというのも、タイ人の生産者から聞いた事があります.......。 | 飲食業関係者(レストラン・料理やさん) |
39 | まったく消費者無視の考え方である。わかってしまったらもう食べないということを思い知ってもらいたい。 | 飲食業関係者(レストラン・料理やさん) |
40 | 環境への悪影響が実証されるのであれば、使用すべきではない。 | フグ以外の養殖業者 |
41 | 養殖は必要なのでしょうか,資源をきちんと管理する方が大切。 | 水産関係者 |
42 | 養殖業界の人たちの甘えだと思います。右にならえの体質。水産界全体の問題だと思いますが、いいものを、それなりの価格で販売する努力を怠っている。これを機会に、価格に依存するんではなく、信頼の置ける商品をしっかりと、適正価格で売る努力をしていただきたい。 | 水産加工関係者(フグ以外) |
43 | 行政が規制を厳しくすべき。また、ホルマリンに代わる有効な寄生虫駆除法を指導すべき。 | フグ養殖に関わらない研究者 |
44 | テレビを 見てませんが、陸上水槽で処理し、ホルマリン液は処理場で処理し、魚体にホルマリンが長い間残留しないのなら良いような。 | 物流関係者 |
45 | トラフグだけでなく、全ての養殖、畜産業の方が、多少なり悪いと言われている薬を使っているのだと思います。 | 漁業者 |
46 | ホルマリンは非常に酸化され易く、寄生虫の除去に有効であれば、問題なしと思います。また、残留がなければ中国産より安全だと思います。海の保護で考えれば、産業廃棄物の海上投棄の方が問題だと思います。今回の問題に関しては、この件を表立たした松本氏や熊本県民テレビの報道の仕方にも問題があると思われます。もっとホルマリンについて研究されるべきだと思います。 | 水産種苗資材等の販売 |
47 | 使ってはいけないモノを使っているのはいけないと思いますが、私たちの口に入るときにホルマリンが無かったら、いいと思います。 | フグ養殖に関わる研究者 |
48 | みんなが美味しいものを食べたい、それを供給したい、それでお金を稼ぎたい。日本人の経済活動・文化に科学力がついていかなかった結果の一つと思います。トラフグ流通に関わる者なので心中複雑ですが、今までのように黙認してると日本近海の海産物は無くなりますよね。トラフグの経済活動のために、他の犠牲は止むを得ないってわけにもいかんでしょう。だから『良いか悪いかどちらか選びなさい』という設問があれば『悪い』を選びます。 | 飲食業関係者(レストラン・料理やさん) |
49 | 1つは環境問題、2つめは生物に与える影響、この2点で極めて問題である。したがって、制度の遵守と、生物との影響、特に食物の観点から行政側の早急な対策が必要。 | その他の水産関係者 |
50 | 養殖業界の体質問題が露呈した恰好です。養殖業者と行政関係者とも甘い。 | フグ養殖に関わらない研究者 |
51 | 食品を扱っており、自分の家族に食べさせたくないものは、いくら儲かりそうでも、扱わなかったのですが、最近とみに、うそつき食品はダメと思うようになりました。「安くて、美味しければ、原産が何処であろうと良いじゃないの」、この感覚ですらダメで、早晩この業界から退場させられる運命でしょう。いわんや、猛毒の薬品を使用するとは許されません。これは犯罪であると言う認識をもつべきです。一方、お役所等の責任も、何らかの形で明確にする必要があると思います。とは言え、何もしない役所であっても困ります。役所に関しては、最新のサイエンスに載るような知識までは求めないまでも、かなり高いレベルの知識に基づき、無為無策は、組織及び個人が罰せられる様なシステムも必要と思います。 | 物流関係者 |
52 | 養殖業界の環境汚染に対する認識が、行政も含めて非常に甘いと思います。製造業界では、海洋へ破棄するものはただの水でさえ温度に気をつかったりしています。ただ、殆ど残留しないなら、ホルマリン薬浴そのものを規制せず(効果も高いようなので)、排水の残留規制をかけるべきであり、ホルマリン薬浴の禁止は、本来の目的(汚染回避)からはずれた短絡的な処置で支持出来ません。 | いちプログラマですが工場ラインの制御なども担当してます |
53 | 農薬にせよホルマリンにせよ毒ならやめるべき、そうでないなら安全性を証明すべきだと思います。 | 飲食業関係者(レストラン・料理やさん) |
54 | 現在の海洋投棄型の使用は絶対反対。フグにホルマリンが残留していなければ良いという問題ではない。環境を破壊してまでコストを追及するのは許されないことだと思う。真面目に合法的に努力している生産者のフグは、可能であればそれに見合うだけの高い価格を付けて販売しても良いと思う。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
55 | 環境への影響が心配。少しでも心配のあるものは使わない方が結局生産者の得になるのでは? | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
56 | 使うこと自体は、自然界や人体等に影響がないのであればかまわないと思いますが、何らかの影響があるのであれば使用してはいかんでしょう。もし、ホルマリンを使わなければ、採算が取れない、養殖が難しい魚だと言われるのであれば、河豚の養殖なんてやめたらいいと思います。大体、人間ごときが自然界の資源そのものをコントロールしようとはおこがましいと思います。 | その他の水産関係者 |
57 | トラフグに限らず、食べるために育てている生き物にホルマリンを使うなんて、という思いです。一部の養殖業者によって、ちゃんとしている養殖業者さんまで被害をこうむるような、風評被害がなければいいのですが。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
58 | ホルマリンと聞いただけで“とんでもない”と思った。 | 無職(家庭の主婦以外) |
59 | 禁止されてるにもかかわらず、ホルマリンを使うのはどうかと思います。最近の日本はどうなってるんだと怒りたいですね。特に食べ物ばかりで変なことが多いですよね?なぜこんなにも多いのでしょうか。単に行政のチェックがあまいのではないでしょうか。ぼくはそう思います。 | 造船 鉄工 |
60 | ホルマリンを使用することだけでなく、海に流すことも問題だと思う。公の機関が予算を出して、本気で研究に取り組んでいれば、ホルマリン不使用の養殖法が確立されたのではないでしょうか。 | 主婦でパート勤務(水産以外) |
61 | 私は酒飲みですので、トラフグが大好きなのですが、ホルマリンの使用は、やっぱりまずいでしょうね。報道をみる限りでは、すべての養殖業者がホルマリンを使用しているわけではないようですし、そうすると何か代替の方法があるのでしょうか?それによって、少しくらい値段が高くなるのは我慢しましょう。とても高くなるのなら、フグをあきらめます。美味しいけれど、必需品ではないわけですから。しかしそうなると、それで生計を立てている人たちは・・・・。難しい問題ですね。 | 農業 |
62 | なかなか難しい問題ですが、環境と海洋を守ることを求められる現代、今までのように水に流すようなことは、出来ないし、結局はそれにより自分の首を絞めることになるわけですから、何らかの代替策があれば、そちらを利用することがよろしいのではないかと思います。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
63 | 薬剤管理を明確にして、残留値など点検を義務付ける等の徹底の上に、使用を認める。 海洋投棄などは認めない。 | 一般消費者 |
64 | ホルムアルデヒドの使用を、水産以外も含め、全てで禁止すべきである。 | 水産行政関係者 |
65 | 少なくとも、使用後の海洋投棄は厳罰を設け、即刻中止すべき。効率的な代替手段が無い現時点では、3年程度の猶予期間を設け、その間は使用後の回収を前提としたホルマリン使用を認めても良いと思う。ただし、使用に際しては一定の使用税的な制度を設け、徴収した資金を未使用業者に助成金として還付するなどして、未使用業者の方がコスト的に不利にならないような方策が必要と考える。 | 飲食業関係者(レストラン・料理やさん) |
66 | 養殖業者は「使うのが当然、みんな使っている、何が悪いんだ」の意識がまだ抜けていない方が多いようです 生物であり食品でもあるものを海で育てているという意識がここまで薄いとは・・ 残念ですが、また場所を換えて同じような事態が起きそうな気がしてなりません。 | その他の水産関係者 |
67 | 最初は信じられませんでしたが、テレビ番組などをみているうちに何となく理解してきました。農薬問題も含めて、自分の体調不具合も考えると恐ろしいです。食事の安全性については非常に興味がありますが、判断基準が難しく、自分にとっても今後の課題です。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
68 | 生物に対して化学物質を使用するのは、通常行われていることなので、それぞれの法令等に基づき使用するしかないが、それを必要としていない自然(海域等)に流すこと自体が間違っている。そのようにしなければ使用できないもの自体が、許されるない。(そのような物質があってはならない) | 水産行政関係者 |
69 | 農産物と比べるとこういった情報が少なく、急には判断できない。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
70 | 使わないと養殖ができないのなら、仕方がない。しかし、すべてに安全な方法でないのなら、使ってほしくない。さらに、トラフグが天然モノしか入手できず、高くなってしまっても、それはそれで仕方がない。 | 自由業 |
71 | とても怖いと感じる | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
72 | ホルマリンは標本の固定用に使っていましたが、解剖試験などを以前連日やっていた時には、正直、体調も悪くなりましたので、使用せずに済むなら使用しないほうが良いと思います。 | 水産加工関係者(フグ以外) |
73 | よくないことだ | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
74 | そもそも、高級品を廉価で提供してほしいというニーズがあったことが原因では?と思う。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
75 | わからない | 量販店関係者 |
76 | 最低だが、他の養殖魚や他の業種も、多かれ少なかれ何かの違反をしていると思う。このご時世ではしょうがないと思うが、買う気は全くない。 | ホテル・旅館関係者 |
77 | 魚病技術が遅れている。 | 飲食業関係者(レストラン・料理やさん) |
78 | 養殖におけるホルマリンそのものを大きく問題視しているが、消費者の観点と生産者の観点の違いをはっきりする必要があると思う。その両者の対応を、今回クローズアップした組織、機関が責任を持って対処すべきではないだろうか。現状の養殖にとって、ホルマリンは死活問題ともいえるのではないか。ただ「環境に悪いもの」を使っているから悪い、と決め付けるのは、現状の打開策としては有効ではないのではないだろうか。かといって、今まで放置していた問題を突然世間の目にさらした現状をどれだけ正確に、事実を伝えていけるか、という議論が巻き起こるには難しい問題だと考える。 | フグ養殖業者 |
79 | 健康にわるそうだけど、健康にわるくないならいいと思う。 | 水産関係以外の学生 |
80 | 仕方がない。 | 水産関係以外の学生 |
81 | トラフグ養殖業界の体質、値崩れの弊害がもろに出ていると思います。行政側の対応の悪さも体質でしょうか。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
82 | トラフグへの影響も気になるが、そんなに食べるものでもないのであまりぴんと来ない。どちらかというと、海域の汚染のほうが心配。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
83 | ホルマリンって死体を保存する薬品と思っていたので、食べ物に使うと聞いてギョッとしました | 会社員で主婦(水産以外) |
84 | 大騒ぎするほどの問題ではない。(環境ホルモンと同じで、危険かそうでないかというより危険そうだということで騒ぎすぎていて、誰も正確にどの程度危険かをわかっていない。騒ぐなら、きちんとどの程度危険かが、すぐわかる程度にして欲しい) | その他の水産関係者 |
85 | フグには直接関係ありませんが、熱帯魚(淡水、ディスカス)のえらの寄生虫の駆除にホルマリンを薬局で買って使ってました。他に良い薬がないので・・・・・。トラフグへの残留よりも、生態系への影響が気になります。 | 漁業者 |
86 | ホルマリンが食品に使用禁止の危険薬物であることを知って驚いています。自己の利益を優先させ、消費者のことを無視した養殖業者の存在に、養殖業そのものが信用できなくなりました。魚介類は、食品添加物や農薬と無縁な安全な食べ物と思っていましたが、魚もか。。という思いです。今後は、業者、行政ともに安全な魚の生産・流通に尽力されることを願いたいです。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
87 | 養殖者の自主規制に任せるしかないですなあ。禁止しても絶対使いまっせ。 | 獣医師 |
88 | ホルマリンの危険性に対する知識がないので意見を持てないのです。ホルマリン自体が危険なのですか? 複合的な要因で危険なのですか?どのように危険なのですか?子供にも分かるような言葉で教えて欲しいです。興味はありますので。 | 興味のあることにしか反応しない自営業主です。 |
89 | 自分だけ良ければいい、見つからなければ何をやってもいい、楽して手っ取り早く儲けよう、、といった浅ましい精神構造が問題なんだろうと思います。こうしたことはトラフグ養殖に限らず、日本のいたるところにはびこっていますね。水産物、農産物、加工食品を問わず、生産者は、まず自分が食べて美味しくかつ安全なものを消費者に送り届けなければならないという、基本の中の基本を忘れるべきではありません。ところで、昨年は使用禁止の農薬を使ったラ・フランスの、今年は養殖トラフグの大量廃棄と続いていますが、じつにもったいないことです。残留調査ですべてホルマリン検出限界値未満という報告が出ていましたが、だったら安く放出してみんなで食ったらどうだろう。私は普段からトラフグなどは食いたいと思わないけれども、こういう場合は食ってみようという気にもなります。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
90 | ホルマリンに変わる薬剤がなく、しかも罰則規定がなかったということで、養殖業者が使うことはやむを得なかったと思う。しかし使っていた時期を言い逃れしたことは非常に残念。いずれにしても、これからは罰則規定もできたので使えないし、使わないだろう。 | その他の水産関係者 |
91 | 生産者の姿勢の問題ではないでしょうか。ホルマリンを使わない生産者もいるのですから。 | その他の水産関係者 |
92 | 他に有効な薬剤は今のところない!仕方ないと言えばそれまでだが、使わなければいままでの生産量はとても維持できない。かなりの生産者が路頭に迷うこととなる。フグ業界は衰退する。 | その他の水産関係者 |
93 | わからない。 | 水産関係の学生 |
94 | 放送を見ると、他の生物にも影響がある薬品である。このようなものを安易に使用するべきではないでしょう。今回のトラフグ養殖に限らず、他の水産養殖にどのような薬品が使用されているのか知りたい。同時に肉や野菜と比較して、行き過ぎが多いのか興味深い問題。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
95 | こわい | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
96 | ホルマリンという言葉だけで、食べる気がなくなる。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
97 | 基本的に劇物(でしたっけ?)ですから、そんなものを海に投棄して良いわけがない。養殖で必要以前に、そのようなものを海に入れようとする考えがおかしい。未来のこと(子供たちのこと)を全く考えてない人たちが使うんですよ、きっと。自分さえ良ければいいという道徳観のない人が。世の中荒んでいます。 | 物流関係者 |
98 | 気持ち悪い。養殖業者は、おそらく自分では食べていない。特に子供には食べさせていないと思う。 | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
99 | 問10の回答で分るように、現時点でそれに代わる「マリンサワー」の効果が十分でないため、なし崩し的にホルマリンが使用されていたのではないでしょうか。でも、海のこと地球のことを、もう少し考えてほしかったです。 | フグ養殖に関わらない研究者 |
100 | 手頃な価格で食べれるようになったとおもったら、食べる気持ちが失せました。どの魚もそうなのかなと思ってしまいます。養殖の魚の餌で赤潮になったり、食卓に魚はなくてはならないものです。でも害は無いのか心配です。 | 美容師 自営 |
101 | 現時点では、産業的にそういう構造になってしまっているので、ホルマリンがないとやっていけないでしょう。本来ならば、違う方面から防疫を考えるべきなのですが・・・・。 | フグ養殖に関わらない研究者 |
102 | 県民性かな。昔から少々ズルしても実を取る方が多かった気がする。(私の父も養殖業者だったので) | 水産とは関係ない、一般サラリーマン |
103 | ホルマリンの他に有効な薬剤が無ければ仕方ないと思う。河豚に残留が無ければ食べても差し支えないのでは?ただホルマリンを捨てるときは、中和させてからの方が環境にも良いのでは。 | その他の水産関係者 |
104 | ホルマリンが使用された養殖のトラフグを、その養殖業者に食べさせてあげたいですね。 | 水産関係以外の学生 |