海と船のゴミについて
投稿された 会員さん |
投稿日 | 投稿内容 |
鹿児島の高山 | 2000.09.05 | 観光船でも、お魚をとる長期期間船に乗っていると、
やっぱり、ゴミは出るんじゃないかな?っと思ったんですけど、
もえないゴミや生ゴミなどはどうしているんでしょうね。。
昨日、聞くの忘れちゃった。。 教えて下さい。(__) |
関根@浦和 | 2000.09.05 | すごい事を聞いて来ますね。 海にレッコします。 生ごみは砕いて小さくするか、そのまま海に捨てます。 問題は燃えないゴミ。 ビニールなどは無理やり燃やします。 その他は持ちかえるか、海に捨てます。 これ「国際航行法」?だったかな、というものが有り、その決定にしたがって行います。もちろん200海里の外ですけど。 それと航海中、死人が出た場合も、死体を持ちかえれないと判断した場合、海に捨てることが認められてます。 その場合、捨てた場所を明記しなければなりません。 でもこの情報は、古いかも知れません。 なんせ、16年前ですから。 |
鹿児島の高山 | 2000.09.05 | > これ「国際航行法」?だったかな、というものが有り、その決定にしたがって行います。もちろん200海里の外ですけど。 ふむふむ。。^^ ちょっといじわるな質問していいですか? はじめっから、いじわるな私ですけど。。^^;; 200海里の内側にしても外側にしても、海って、つながってるでしょう? おもしろいですね。。この考え方。 人間だなあ、、、 > それと航海中、死人が出た場合も、死体を持ちかえれないと判断した場合、海に捨てることが認められてます。その場合捨てた場所を明記しなければなりません。 なるほど。。 > でもこの情報は、古いかも知れません。なんせ、16年前ですから。 みなさま、変わった点がありましたら、お教え下さいませ。話しづらいかもしれませんけど。。 |
藤本@あいち | 2000.09.05 | 私がたまに行く釣船で、ゴミを海に捨てる船長が居ます。 朝早く出る為、サークルkからごっそり買ってきては、お客が釣っている最中に食べてはまとめて捨てています。 昨年目撃しました。 え!船長が捨てていいのか?。と聞いたら強い口調で「いいだ」でおわりました。 漁協の組合はどんなことを話しているんでしょうね。 資源を大事になんて話してないのかな?。 お客がゴミを持って帰るのに、船長がそんなんじゃーねー。不満が残りました。 |
平田@沖縄 | 2000.09.05 | 船から出るゴミの処理については、海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律(海洋汚染防止法)で厳しく制限があります。 基本的には、一切の海上投棄が禁止され、例外規定として
沿岸マグロ船が、100隻以上港を利用していますが、沖から空き缶を持ち帰るのは、私が知っている範囲では1隻だけです。 水産高校の実習船には、焼却炉と空き缶プレス機があり、寄港時にゴミをどっさりおろします。 私としては、陸揚げ後の処理が問題です。 ダイオキシンの関係で、小型焼却炉が規制される中で、今後どうなるのでしょうか。 深海調査船の海底映像に空き缶が見えた日には、悲しくて涙がでるでしょうね。 |
鹿児島の高山 | 2000.09.06 | > え!船長が捨てていいのか?。と聞いたら強い口調で「いいだ」でおわりました。 うっ、、のどに、、ドーナッツがつまった!! いいだ!なんですか?私は、「イーっダ!(><)」と言おうかなあ。。。^^ > 漁協の組合はどんなことを話しているんでしょうね。資源を大事になんて話してないのかな?。お客がゴミを持って帰るのに船長がそんなんじゃーねー。不満が残りました。 不満は残りますよね。^^;; ありゃりゃん?ですね。 よく、湾岸のゴミ拾いを海の日にやったりとかしてません? 家族参加とか、ボランティア募集したりして。。 なあんだ、そう言う事なの?って思っちゃいますよね。 けっこう、いいとこついています?この質問。 思いつきで聞いたんですけどね^^. 関係者は嫌う話題でしょうね。。^^ でも、がんばる、私.ではでは^^// |
かに@沖縄 | 2000.09.06 | > え!船長が捨てていいのか?。と聞いたら強い口調で「いいだ」でおわりました。 これは遊漁(乗り合い)船の船長でしょうか。 ゴミと言えば、車の窓から道路へのタバコのポイ捨てと、灰まき散らしには、タバコを吸わない私は頭に来ます。 運転中の携帯電話の使用を禁止するんだったら、運転中の喫煙とポイ捨てを道路交通法で禁止して欲しい。 喫煙中は、ほとんどの人が、片手運転ではないでしょうか。 さて、陸の話はこのくらいにして、漁業者なんですが、タバコを吸って、そのまま海に捨てる人が多いです。 というより、私の知る範囲では、吸い殻を陸に持ち帰る人は皆無。 一本のタバコを(毎日何十本も吸えば一年で一人当たり万単位にもなりますけど)捨てるくらいなんとも思っていないようです。自分の漁場での話です。 クイズ番組で、海に向かって指輪を投げることは違法か?というのがあって、正解は「違法ではない」。 海洋汚染を引き起こすには小さすぎるからだとか。 これも100万人くらいが同じ場所から指輪を投げたら、立派な環境汚染になると思うのですが。 |
藤本@あいち | 2000.09.06 | >よく、湾岸のゴミ拾いを海の日にやったりとかしてません?家族参加とか、ボランティア募集したりして。。 以前は漁港の会員になってまして、4月のポカポカの日曜日に組合員全員でゴミ取りをします。 こういう時は皆さん真剣にゴミをひらっていますが、イザ沖へ出ると捨てる人がいます。 ああゆう人って気持ちが判りません。 >なあんだ、そう言う事なの?って思っちゃいますよね。けっこう、いいとこついています?この質問。思いつきで聞いたんですけどね^^. 言えるところがこのmlの良いところでしょうか?。ダメ?・・マズイ?だったりして(^^;; ************************************ > これは遊漁(乗り合い)船の船長でしょうか。 はい。そうでう。朝6時の出船に寝坊してくる船長です。 いつも「なにしてんだ よー。早く来てくれよー」なんてお客さんに怒られ言われてます。 > ゴミと言えば、車の窓から道路へのタバコのポイ捨てと、灰まき散らしには、タバコを吸わない私は頭に来ます。運転中の携帯電話の使用を禁止するんだったら、運転中の喫煙とポイ捨てを道路交通法で禁止して欲しい。喫煙中は、ほとんどの人が、片手運転ではないでしょうか。 私もそう思いますね。 今だに、窓から灰皿ごと外に出してひっくり返し、捨てる人を見かけます。罰金ものです。 何処か、福岡?(記憶が定かでは有りませんが) だったか、ゴミを捨てるとかなり高い罰金(一千万円)を払わなければならないような記事がでてましたね。厳しすぎるという批判もありましたが・・・。 > さて、陸の話はこのくらいにして、漁業者なんですが、タバコを吸って、そのまま海に捨てる人が多いです。というより、私の知る範囲では、吸い殻を陸に持ち帰る人は皆無。一本のタバコを(毎日何十本も吸えば一年で一人当たり万単位にもなりますけど)捨てるくらいなんとも思っていないようです。自分の漁場での話です。 釣り人の中にもかなり居ます。 私は船で釣りをする時は、サークルkのビニール袋を貰ってきてゴミ袋にしています。 > クイズ番組で、海に向かって指輪を投げることは違法か?というのがあって、正解は「違法ではない」。海洋汚染を引き起こすには小さすぎるからだとか。これも100万人くらいが同じ場所から指輪を投げたら、立派な環境汚染になると思うのですが。 チリも積もれば山となるです。 沖縄の海を見れば底までまる見えでしょう?。 ゴミなんかあったら透けて見えてしまいますね。いやですね。 1週間に1度は海へ行く私ですが、やはり海はキレイな海がいいです。 |
かに@沖縄 | 2000.09.06 | > ような記事がでてましたね。厳しすぎるという批判もありましたが・・・。 厳しすぎる、と言う人がどうかしてるんですけどね。だったらやらなければ良いのであって。 しかし、沖縄の市町村でも「ポイ捨て条例」 がいくつかあるようですが、検挙されたひとは皆無らしいです。 決まりを作っても、実効性がないのでは。 > チリも積もれば山となるです。沖縄の海を見れば底までまる見えでしょう?。ゴミなんかあったら透けて見えてしまいますね。いやですね。 それがそうでもなくなってきていますね。 農地その他の開発工事、米軍の演習場などから流れる赤土等の土砂が、沖縄の海から透明度をどんどん奪っています。 また、最近増えた市民ビーチは、半円型の人工ビーチが多くて、潮通しが悪く、 (多少、富栄養化して?)濁っているところが多いです。 沖縄で、写真映えする観光客にとって、美しい天然ビーチというのはどのくらいありますかね。 何年か前に、某航空会社の沖縄キャンペーンのポスターに写っているのが、オーストラリアかどこかのものだったので、クレームがつきました。 そのころからですかね、旅行パンフの写真に「イメージ」というコメントが、いちいちつくようになったのは。 話がそれましたが、沖縄の海は汚れているのです。 昨日、水産業改良普及所ほかの主催で、漁場環境保全シンポジウムを行いました。 赤土等による汚染の現状とその対策について議論しました。 |
琵琶湖の小鮎 | 2000.09.06 | > 漁業者なんですが、タバコを吸って、そのまま海に捨てる人が多いです。自分の漁場での話です。 私も、このようなことは何度も経験しています。 養殖業者の方でも、イケスのそばにタバコを捨てる人もいます。 こういうのは、私には理解できないです。 たぶん、アユやウナギのように「養殖池」の場合は、池の中にタバコやゴミを捨てることはないと思うのですが、海の場合は捉え方が違うのでしょうね。 残念なことです。 |
藤本@あいち | 2000.09.06 | > 何年か前に、某航空会社の沖縄キャンペーンのポスターに写っているのが、オーストラリアかどこかのものだったので、クレームがつきました。 エー!!知らなかった。そういうことって有るんですか?。それ程悪くなっているんでしょうか。 以前、テレビで見た時、航空映像でしたが、赤土の流れが海に入り、一部が煙幕の様に赤白くみえました。 「あー、あの辺はどうなるのだろう」と思っていましたが、サンゴの生態も見た事があり、今ごろひどい状態になっているんだろうな、なんて思ってました。 昨年、台風が来なくてサンゴの病気が発生して壊滅なんてのも聞きましたが、その後どうなっているんでしょうかね?。 > そのころからですかね、旅行パンフの写真に「イメージ」というコメントが、いちいちつくようになったのは。 イメージ写真と言われても観光客にはピンと来ないと思いますが、どうなんでしょう。 > 話がそれましたが、沖縄の海は汚れているのです。 > 昨日、水産業改良普及所ほかの主催で、漁場環境保全シンポジウムを行いました。赤土等による汚染の現状とその対策について議論しました。 日本国内各地で、これまでに同じ問題がでていたと思います。 行政はこれらの事の経験を生かして行こうと思わないのでしょうか。 問題が出てから手を付けて初めから考えよう。 全て影響が出てから、壊れてから対策を考えようという感じに受けます。 私達は今、何も出来ません。地元の人達に頑張って頂きたいと思っています。〔( _ _ )〕 海を大事にしていただきたいと思います。 |
Roku@北摂三田 | 2000.09.06 | さきほど、夕方のニュースをみてましたら、滋賀県の呼びかけで琵琶湖の清掃をしていました。
6年前の渇水以来の水位低下で、日頃、歩いて入れないところが現れたのを機会に、景観上の配慮ということもあって、ゴミが現れた琵琶湖の湖岸の清掃をはじめたものです。 湖沼や河川などの水辺もゴミ捨て場ではありませんが、集めたのを見ますと、流れ着くのか、なんとも膨大な量のゴミですね。 清掃登山などでも同 じですけれど、捨てる人と拾う人と、どうして意識(行動)の差が別れるのでしょうね。 |
鹿児島@高山 | 2000.09.06 | > 沿岸マグロ船が100隻以上港を利用していますが、沖から空き缶を持ち帰るのは、私が知っている範囲では1隻だけです。 耕洋丸にも焼却炉がありました。 そこから、ふと疑問が生じたわけなのですけど、大型商船など観光旅行で利用される船も同様にしているのでしょうか? 桜島フェリーは片道15分だから、ゴミ箱はけっこうありましたよ。 > 深海調査船の海底映像に空き缶が見えた日には、悲しくて涙がでるでしょうね。 小笠原沖では、マネキン人形がバラバラになって沈んでいたと言う話。 しんかいにのった人から聞きましたよ。 この時は、涙は出なかったんじゃないかな?寒い船体がもっとさむーーーく なったんじゃないでしょうか?^^;;;;;;; |
鹿児島@高山 | 2000.09.06 | 珊瑚と赤土の現場を石垣島で見て来ました。
96年から、さんごの白化現象が見られてて、、 悲惨な事になっているんですよ。 観光客は沖縄で、白化した珊瑚をみて、美しいと感じている人も多いはず。 今、珊瑚の移植を行っていますよね。 地道な作業ですよ。 > 以前、テレビで見た時、航空映像でしたが、赤土の流れが海に入り一部が煙幕の様に赤白くみえました。「あー、あの辺はどうなるのだろう」と思っていましたが、サンゴの生態も見た事があり、今ごろひどい状態になっているんだろうな、なんて思ってました。 。。。。 3月の下旬に報告したかと思いますけど、この赤土流出の問題は海にかかわる人間だけでなく、土地開発や、農業や観光も深く絡んでいます。 比較的強いさんごもいるようなんですけど、ね。。。 海にはいって、フィンでバタバタやると、もわぁああって浮き上がって来ますよ。 > 昨年台風が来なくてサンゴの病気が発生して壊滅なんてのも聞きましたが、その後どうなっているんでしょうかね? 珊瑚の白化現象による、死滅ですね。 病気と言うよりも、珊瑚と一緒に暮らしていた、褐虫藻が光合成をした、そのエネルギーを珊瑚がもらってたんですけど、 高水温で、その生きるかての褐虫藻さえも離してしまう程、さんごがギリギリの選択をしてしまったって考えられています。 自殺行為ですね。だけど、これしか手がなかった。。 死んじゃってるさんごには藻がはえちゃうんで、すぐにわかるんだそうです。 (詳しい方、いらっしゃいましたら、フォローよろしくお願いいたします^^) > イメージ写真と言われても観光客にはピンと来ないと思いますが、どうなんでしょう。 ピンときてないでしょうね。 > 日本国内各地でこれまでに同じ問題がでていたと思います。行政はこれらの事の経験を生かして行こうと思わないのでしょうか。問題が出てから手を付けて初めから考えよう。全て影響が出てから、壊れてから対策を考えようという感じに受けます。 日本って、そういうところなんじゃないんですかしら? 人が死んじゃってからやっと動き出すでしょう? 自然環境を考える時、日本の政治から経済、歴史、みんな複雑に絡んで来ます。 私は、そのなかで、小さな発見をして行って、考える事をやってみたいなと思っています。 > 私達は今、何も出来ません。地元の人達に頑張って頂きたいと思っています。〔( _ _ )〕 海を大事にしていただきたいと思います。 実家の目の前の海の変ぼうは、悲しいものがあります。 娘や息子は、今の状態の海しか知りません。過去の話をしても、実感がありません。 珊瑚の白化や赤土問題は、ことばを変えれば、みなさんが住んでいらっしゃる地域の問題にも共通していると思います。 海を美しいそのままであってほしいと私も思います。 |
かに@沖縄 | 2000.09.07 | > 珊瑚の白化現象による、死滅ですね。病気と言うよりも、珊瑚と一緒に暮らしていた、褐虫藻が光合成をした、そのエネルギーを珊瑚がもらってたんですけど、高水温で、その生きるかての褐虫藻さえも離してしまう程、さんごがギリギリの選択をしてしまったって考えられています。自殺行為ですね。だけど、これしか手がなかった。。 私も詳しくは知りませんが、現地にいるので情報は多かったです。 高山さんの表現のニュアンスがチョット違うんですが、珊瑚が褐藻虫を出すのではなく、褐藻虫が水温に耐えられず脱走してしまうようです。 脱走した後どこに行くのかは不明ですが、とにかく暑くて耐えられないと言うことでしょうか。 その後の報道はあまり出てきませんが、「大部復活した」というのと、「全然復活していない」の両方の記事があります。 数的には「復活した」というのが多い感じですが、地域によるかもしれません。 |
藤本@あいち | 2000.09.07 | > 6年前の渇水以来の水位低下で、日頃、歩いて入れないところが現れたのを機会に、景観上の配慮ということもあって、ゴミが現れた琵琶湖の湖岸の清掃をはじめたものです。 毎年、琵琶湖で熱気球の横断レースがあります。 日本全国からバルーニストの参加があり、滋賀県も町の人も一緒になっての参加です。 学生から社会人までの大勢の人が参加し、又、琵琶湖に限らず環境、ゴミの事も厳しく意識改革しているようですし、実行委員会などでは定期的に呼びかけて掃除などしているようです。それでもゴミが増えているのです。 空から見る琵琶湖はキレイです。ゴミで埋まって欲しくありませんね。 |
藤本@あいち | 2000.09.07 | > 珊瑚と赤土の現場を石垣島で見て来ました。96年から、さんごの白化現象が見られてて、、悲惨な事になっているんですよ。 昔小さい頃、工事現場近くの海へ潜った事がありますが、凄かったですね。よく判ります。 > 。。。。3月の下旬に報告したかと思いますけど、この赤土流出の問題は海にかかわる人間だけでなく、土地開発や、農業や観光も深く絡んでいます。 やっぱり利益主義の方なのでしょうか?。 > 珊瑚の白化現象による、死滅ですね。病気と言うよりも、珊瑚と一緒に暮らしていた、褐虫藻が光合成をした、そのエネルギーを珊瑚がもらってたんですけど、高水温で、その生きるかての褐虫藻さえも離してしまう程、さんごがギリギリの選択をしてしまったって考えられています。自殺行為ですね。だけど、これしか手がなかった。。死んじゃってるさんごには藻がはえちゃうんで、すぐにわかるんだそうです。 サンゴの白化現象と褐虫藻の事、改めて覚えました。 > 日本って、そういうところなんじゃないんですかしら?人が死んじゃってからやっと動き出すでしょう?自然環境を考える時、日本の政治から経済、歴史、みんな複雑に絡んで来ます。私は、そのなかで、小さな発見をして行って、考える事をやってみたいなと思っています。 こんなときはアメリカが羨ましいです。行き過ぎのときもありますが。 > 珊瑚の白化や赤土問題は、ことばを変えれば、みなさんが住んでいらっしゃる地域の問題にも共通していると思います。海を美しいそのままであってほしいと私も思います。 回りのゴミの問題も頭痛い所でもあります。 |