カキのSRSV(ノロウイルス)について

投稿された
会員さん
投稿日 投稿内容
のちゅ 2003.12.05 ちょっと、つかぬ事をお聞きいたしますが、最近、牡蠣の食中毒について問題になっておりますのでどなたか知っていたら教えてください。
我々(小売業者)が牡蠣を売って(市販されている加熱用袋入り、または生食用)いる商品で食中毒が起きた場合どうなるのでしょうか?
もちろん賞味期限内のものですけど。
また、どのような時に食中毒が起きるのでしょうか?
製造業者さんは牡蠣本体の検査もしていらっしゃるのでしょうか?
srsvは牡蠣に蓄積されていると聞きましたが?
どうなのでしょう?こまいかき@広島さん? 名指しでごめんなさい!
こまいかき@広島 2003.12.06 すみません。ご指名いただいた割には、満足なレスをお返し出来ないと思います。(ちょっと、時期が時期なだけに忙しいので。)
本当は色々調べてからレスするべきじゃないかと思うのですが、取り急ぎ、私の知識の範囲内でしかお答えできません。1月以降になったら、改めてちゃんと調べて投稿します。このMLの会員様の中には、もっとお詳しい方もいらっしゃるかと思いますので、そういう方がいらっしゃれば、レス下さい。私も参考にさせて頂きたいと思います。

私達広島の牡蛎養殖業者は、皆うちと同じような検査を受けていると思いますが、他県はどうかわかりませんので、あくまで私の知識内で・・・。

先日、保健所の人に尋ねたところ、『海域の水質検査』と、『牡蛎本体の検査』で、生食用か、加熱調理用かの区別をしているようです。
水質検査は水温と細菌の発生数には密接なつながりがあるので、広島では10月31日までと、4月1日以降は加熱調理用としているようです。(うちのラベルも、そのように張り替えています。)それ以外の時期(11月1日〜3月31日)でも厳密に言えば、加熱用地域と、生食用地域に分かれているようですが、その辺は保健所の検査で決められているようですので、詳しくはわかりません。
加熱地域でも、人工的に生食レベルに細菌数を抑えて出荷している業者さんもたくさんあると思います。(オゾンや紫外線殺菌水などに漬けるとか・・・。)

SRSVは、加熱すれば死滅すると聞いたことがあるような気がしますので、加熱用のカキを加熱すれば、問題ないと思います。加熱用カキを生食するとかした場合に問題が発生する可能性があるのではないでしょうか?

私達は、牡蛎の生食用自主検査と、抜き打ち(収去)検査で、牡蛎本体の検査をされています。その他に牡蛎の冷凍保存(毎日50グラムずつ、2週間保存)と、採取海域、出荷の記録 が義務付けられていますので、おそらく小売時に問題が発生した場合は、そこへ出荷した生産者が調べられる事と思います。
その他、牡蛎で問題が発生する可能性としては、牡蛎本体の細菌以外に、牡蛎の保存状態も、大きく関わってくると思います。温度が高いと、細菌も増えますし・・・。(10度以下、出来れば5度以下の保存が理想的です。)

SRSVの詳しい事については、保健所の管轄だと思いますので、そちらの方面をお調べになれば、もっと詳しい事が分かると思います。
他には、「かき養殖メッセージボード」(検索してみてください。)という掲示板に、牡蛎の事が色々載っています。参考になりますので、御覧になってみては如何でしょうか?(私も、そこではハンドルネーム「ひぐらし」名にて、管理者の方には色々教えていただきました。)
お粗末な回答ですみません。お詳しい方がいらっしゃれば、レスをお待ちしています。
山口正士 2003.12.06 >詳しい方がいらっしゃれば、レスをお待ちしています。
私は詳しくありませんが、専門家による解説のシリーズを参照してください。
  • 安全な生カキを食べたければ、河川や海に放流する下水をキレイにする必要があります。生カキを食べて食中毒になるとしても、カキの養殖業者と調理者のみが悪いのではありません。水処理技術も悪いのです。また、全てのカキがウイルスに汚染されている訳でもありません。ある特定の生産地のカキは、調べている限りウイルスは検出されません。現在年間を通してウイルスの有無を監視している優良な養殖地区も存在します。そのうち、安全で美味しいカキと疑わしいカキが区別されて店頭に並ぶ日が来ると思います。その日が速く来るためには、消費者は先ず生カキが国産品か輸入品かを確認し、国産品であっても産地名を聞くことから始め、食中毒になったらその産地の商品は二度と買わない努力も必要かと思います。
上の文章は97の結語を示します。

 http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/l070.htm
 http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/l097.htm
 http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/l169.htm
 http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/l172.htm
 http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/l226.htm
 http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/l242.htm

微生物がいっぱい、というタイトルで田口先生はちくま文庫から上のエッセイシリーズをもとに、文庫本を出版されています。
のちゅ 2003.12.06 やっぱり、産地でも検査しているのですね。安心しました。
いろいろと義務付けられているのは、トレイサビリティーの関係もあるのかと思います。
やはり、生産者の顔がわかっていると(すみませんが、こまいかきさんのお顔は拝見したことがありませんが・・・)安心して購入できますね。
世の中だんだんとこのようになってきているようです。
しかし、このようにMLで知り合った?人たちなら安心も出来ますけど、「どこどこの誰さんのところで作った大根」とかよくありますが、その人って誰?てきもします。
難しいですね。
まだまだ、忙しいと思いますががんばってください。
私も、たまには海のミルクをたべたいな。
どうしても、店で売っている生食用のかきを生で食べる気がしないのです。
やっぱり、殻付でないと・・・
琵琶湖オオナマズ 2003.12.08 ちょっとだけ、気になりましたもんで・・・・

> どうしても、店で売っている生食用のかきを生で食べる気がしないのです。
そう言わないで、食べてみてください。
やっぱり、自分のお店で売っているものは、自分で食べて味を確認して、自信を持ってお客さんにおすすめするのが大事なことだと思いますので。
むき身のカキも、美味しいですよ。
だいたい、殻付きカキは贅沢品ですし、私たちのような一般消費者が、いつもいつも食べられるものではありません。
むき身のカキを、自信を持って売ることは、今から2月頃まで、スーパーの魚売場にとってすごく大事なことだと思います。
のちゅ 2003.12.08 > そう言わないで、食べてみてください。
わかりました。今度食べてみます。

> やっぱり、自分のお店で売っているものは、自分で食べて味を確認して、自信を
> 持ってお客さんにおすすめするのが大事なことだと思いますので。

そのとーりだと思います。

> むき身のカキを、自信を持って売ることは、今から2月頃まで、スーパーの魚売
> 場にとってすごく大事なことだと思います。

そーなんです。
が、・・・今のところあまり牡蠣自体が売れていません。(TT)
牡蠣フライは最高においしいのになぁ〜!



Copyright(C) Mar.12.2004 by Toshio Yabe. Allrights reserved