『Kahawai』っていう魚を知ってる人いたら情報を下さい。 どんな情報でもいいいです。 |
書き込み日 2002年4月4日 |
この件、fishMLに投稿したら、お二人の方から返答がありました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− @ オーストラリアサーモンの現地呼び名です。 A ニュージーランドでは魚屋でよく見かけるポピュラーな魚です。 見かけはコイのような雰囲気で、うろこが大きめ、全長40センチくらいのものが多いかなぁ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− どちらが正しいのか私にはわかりません。 ひょっとすると、どちらも正しいのかもしれませんね。 |
引き続き、fishml会員さんから、下記のような情報をいただきました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 縁もゆかりもない魚ですが、一瞬 「ん?Kawahara」に見えて(←たんなる老化) どんな魚か見てみたくなり、調べましたのでご参考までに。 スポーツフィッシングとして楽しまれているようですが、味もいいそうですね。 http://www.seafriends.org.nz/enviro/Fish/arripi/kahawai.htm#kahawai http://homepages.ihug.co.nz/~take-ito/17_southerncountry/001.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− KahawaiはArripis属という分類群に属します。 この魚の仲間は4種類いて、オーストラリア、 NZ付近にしかいません。 時に大群をつくり、沿岸、河口などにいて、河川にも入ります。 サケに似た魚で、Australian salmonとかNew Zealand salmon, Pacific salmonとも呼ばれています。 1970年代半ばから利用されはじめ、1980年代初めには約3000tほど漁獲されているそうです。 初めはフィッシュミールやペットフードに利用されていたそうですが、最近は食品としての需要が 高まっているとのことです。 釣りでも手軽に釣れるらしいです。 NZに留学していた女の子が良く釣ったといってました。 僕は食べたことがないので分かりませんけど、本にはスモークしたり、薄く切って卵と煮たり、 蒸して食べると特においしいって書いてあります。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
メールはこちらへ |