タコの茹で方

投稿された
会員さん
投稿日 投稿内容      
そのくみさんが行われた「タコ茹での実験」は、このページにあります。
そのくみ 2001.06.01 たこの胴のスレッドが一段落したあとで、無理やりつなげます。
「たこの胴」では、地方によってたこの売られ方がいろいろで面白いなと思いました。
東京では活きタコは見ませんし、生のタコも刺身用としてパックに足が1,2本入っているのを見るだけです。真ダコ、水ダコくらいかな?
東京ではほとんど、茹でダコです。皮が赤茶色のやつです。
(あと、酢だこというもっとけばけばしい色のもありますね)

それで、私は先日、生のタコを初めて茹でるという幸せな経験をしたのです。
まっちゃんの明石のタコです。
しかし、バタバタしているうちに茹ですぎました。
そのせいか、タコの皮がボロボロむけてしまいました。
気になって、ボロボロ落とすと、白い茹でダコになっちゃいました。

市販の茹でダコは、ミョウバンでもんでから茹でるんだそうですね。
そうすると、皮がボロボロしないで、皮が茶色の茹でだこができるそうですね。
他にもミョウバンを使う目的がありますか?
たこの茹で方も奥が深いそうですが、上手く茹でるこつがあれば教えてください。
Vぞう(^_-)v 2001.06.01 うちん家の母上は 塩でモンでぬめりを取っています
 えも言われぬ 絶妙の茹で具合(やわらかく茹でるには)
 これまた 絶妙の茹で時間と茹で水温があるらしいです

 『んで どのくらいの時間 !?』 と聞くと
 「どのくらいってったって ‘頃合い’よっ!‘頃合い’っ!」ですって
 なんでも タコの大きさと鍋の大きさ らしいです


 たしかに その時 注意して母上を見ていますと
 「後 何分したら言うてよっ!」と いつも言うのですが
 何分かして 『ゆうてた時間来たyoっ!』と ゆうと
 それから 2・3分 じぃ〜っと 鍋を見つめています
 いまだに その 秘ん伝が 分からない σ(・。・;) 達であります (^^;
ごんずい 2001.06.01 私の茹で方は、まず蛸を塩もみします。
このとき吸盤の汚れをよーく取っておきます。(つまよーじみたいな物で)
次に沸騰したお湯にお茶の葉をひとつまみいれて(普通の緑茶でいいです)蛸を足の先からゆっくりいれていきます。
これで真っ赤な茹で蛸に仕上がります。時間は15分ぐらいかな?
お湯はたっぷりにつかるぐらいにしています。蛸の大きさで違いますからね。
実は今夜の肴は手長蛸だったんです。
山川 2001.06.02 私も上手とかではないですが、タコは自分で好みの加減で茹でるのが好きです。
塩をたっぷりめでぬめりをとっています。
ぬめりが残っていると取り残したところは白いカスみたいなのが付いてしまいます。
あと、しっかり塩気をとらないと塩辛いたこになってしまいます。
塩揉みに時間がかかりすぎても、辛くなります。
私はこの場合はJTの塩を使っていますが、やっぱり粗塩のほうがいいのでしょうか?
塩気はチューっと吸い付いてチェックしてます。母がそうしてたから。

私も時間は曖昧です。。
その日に食べるなら、売っているものより浅い目に茹でています。
私は大体5分を目安にプラスマイナスです。
うちの大鍋用のコンロは火力が大きいです。

大きい足などは、皮を剥いてしまって、吸盤もめくってしまって、別に茹でて、身はななめに照らして(そぎぎり??)切ってさっと、霜降り程度で氷水にとったりしています。
全く生で食べるより、私はこっちの方が好きです。
そのくみ 2001.06.02 >  たしかに その時 注意して母上を見ていますと
>  「後 何分したら言うてよっ!」と いつも言うのですが
>  何分かして 『ゆうてた時間来たyoっ!』と ゆうと
>  それから 2・3分 じぃ〜っと 鍋を見つめています
>  いまだに その 秘ん伝が 分からない σ(・。・;) 達であります (^^;

 ん〜、母上の経験上の”頃合い”を知りたい!
 しかし、塩でもんでヌメリを取る以外は、茹で具合は重大な問題ですね。
 タコについて、タコ博士の田中さんのHPで少々調べてみました。
ヌカでヌメリを取るやり方もあるんだそうですね。
そのくみ 2001.06.02 > 私の茹で方は、まず蛸を塩もみします。このとき吸盤の汚れをよーく取っておきます。
> (つまよーじみたいな物で)次に沸騰したお湯にお茶の葉ひとつまみいれて(普通の緑茶でいいです)
> を蛸を足の先からゆっくりいれていきます。
> これで真っ赤な茹で蛸に仕上がります。時間は15分ぐらいかな?

 なるほど、お茶の葉っぱですか。それは、皮がはがれるのを防いで、色をよくするためですかね?
 ミョウバンには収れん作用というのがあるそうで、これは化粧水などに書いてあることもあります。
肌を引き締める効果があるってことですが、お茶の葉はタコの皮膚を引き締めて皮をはがれにくくするのかな?

> 実は今夜の肴は手長蛸だったんです。
 手長蛸ってあれは足ではないんですか?足長蛸よりゴロがいいのは認めるけど。
そのくみ 2001.06.02 > 私も上手とかではないですが、タコは自分で好みの加減で茹でるのが好きです。
 タコは自分で茹でるものだなんて、今まで考えていませんでした。
塩気はチューでチェックですね。

> その日に食べるなら、売っているものより浅い目に茹でています。
> 私は大体5分を目安にプラスマイナスです。うちの大鍋用のコンロは火力が大きいです。

 5分ですか。強火で沸騰させたままで茹でるんですね。

> 大きい足などは、皮を剥いてしまって、吸盤もめくってしまって、別に茹でて、
> 身はななめに照らして(そぎぎり??)切ってさっと、霜降り程度で氷水にとったりしています。
> 全く生で食べるより、私はこっちの方が好きです。

 スーパーで市販の茹でダコと自分で茹でたタコでは、全く食感が違っていました。
市販のものは、弾力がないし、噛んでも旨みを感じないです・ 
 タコしゃぶなんてものもあるから、さっと湯をくぐらせる食べ方は美味しいんでしょう。
 茹で時間に関しては15分とか5分とか、曖昧なので実験をしてみようかしら?
山川 2001.06.02 > 茹で時間に関しては15分とか5分とか、曖昧なので実験をしてみようかしら?
ぜひやってみて、実験結果を又公開して下さるととってもお勉強になります。
そのくみさんのアプローチは素敵なので。
私はキッチンタイマ−を5分にセットして、そのあとはなんとなくのよし!です。
麺類程ではないですが火加減も結構強めにしてました。落とし蓋もしています。
しっぱーい!も多いです。がごちゃごちゃやるのが大好きです。
更新の御報告があるのを楽しみにしております!
琵琶湖オオナマズ 2001.06.03 >  スーパーで市販の茹でダコと自分で茹でたタコでは、全く食感が違っていました。
> 市販のものは、弾力がないし、噛んでも旨みを感じないです・ 

そりゃ、近海の活ダコを原料にしたユデダコと、アフリカの冷凍ダコを原料にしたユデダコでは、味や食感が違って当然ですよ。
価格も違うと思うし、それはそういうモノだという理解をしていただきたいですね。

>  茹で時間に関しては15分とか5分とか、曖昧なので実験をしてみようかしら?
ぜひ、実験をしてみて下さい。
ご存じだと思いますが、秋刀魚の腹に入っているウロコの件で、河原さんと小澤さんが実験をされています。
 http://www.fishml.com/uonokenkyu/sanmanouroko.htm

これを見ると、実験をする段取りなどが分かると思いますから、頑張ってやってください。
蛇足ですが・・・・・
タコの種類・大きさ・産地・鮮度・買った店等
鍋の大きさ、水の量、湯温、塩の量、外気温(室温)等々
記録できるモノはすべて記録しておいたほうが良いです。
結果をそのさんのホームページに載せてくださったら、fishmlのユデダコのファイルからリンクを張ります。
よろしくね。
最後に
 近海の活ダコの場合、市販のユデダコのように完全に火をとおすのではなく、少し浅めの火の通りのほうが美味しいと、私は思っています。
そのくみ 2001.06.03 > > 茹で時間に関しては15分とか5分とか、曖昧なので実験をしてみようかしら?
昨日はワインを飲みながら送信ボタンを押したので、悪い予感がしていたのですが、やっぱり余計な一言を書いていました。記憶にない!

> ぜひやってみて、実験結果を又公開して下さるととってもお勉強になります。
> そのくみさんのアプローチは素敵なので。

しかも、すばやくレスがついている!(夜明け前ですね。3:19am)
わたしが何かを始めるときは、
余計な一言⇒皆さんの後押し⇒仕方なくチャレンジする⇒結果、満足。
という図式であります。今回もいい結果が出るでしょう?山川さん、ありがとう ^^;

> 私はキッチンタイマ−を5分にセットして、そのあとはなんとなくのよし!です。
> 麺類程ではないですが火加減も結構強めにしてました。落とし蓋もしています。
> しっぱーい!も多いです。がごちゃごちゃやるのが大好きです。

ここで、お伺いします。たこを茹でて失敗したときのことを教えてください。
失敗の経緯と、そのときのタコの状態はどんなでしたか?
そのくみ 2001.06.03 > そりゃ、近海の活ダコを原料にしたユデダコと、アフリカの冷凍ダコを原料にしたユデ
> ダコでは、味や食感が違って当然ですよ。

 近海のたこも冷凍してから茹でると、アフリカのみたいに弾力のない茹でだこになるんですかね?

> ご存じだと思いますが、秋刀魚の腹に入っているウロコの件で、河原さんと小澤さんが
> 実験をされています。

 前に読みました。それで、私もサンマの内臓を観察してウロコを発見したときは、研究者の気分でした。ウロコでそれが胃だとわかったし。

> これを見ると、実験をする段取りなどが分かると思いますから、頑張ってやってください。
 改めて読み返すと、やっぱりスゴイ!無駄なく、すきなく、解かり易いレポートですよね!
 そうか!brainに相談しよう。

> タコの種類・大きさ・産地・鮮度・買った店等
 明石のたこでやります。

> 近海の活ダコの場合、市販のユデダコのように完全に火をとおすのではなく、少し浅
> めの火の通りのほうが美味しいと、私は思っています。

 たこの美味しさって何をもって言うのですか?
 近海の活ダコといっても、明石のタコしか知りません。私の場合、明石のタコは、茹ですぎても、揚げすぎても美味しいと思いながら食べています。 味覚の実験は難しいですね。
琵琶湖オオナマズ 2001.06.03 >  近海のたこも冷凍してから茹でると、アフリカのみたいに弾力のない茹でだこになるんですかね?
やったこと無いので、はっきりとは言えません。
ただ、家庭で冷凍する場合は、たぶん、細胞が活魚の状態のままでは無いと思うので、味は落ちると思うのですが。これも、実験対象ですね。(^_^;)

>  たこの美味しさって何をもって言うのですか?
うーーん、これは難しい。タコ本来の味、歯ごたえなどですかね。

>  近海の活ダコといっても、明石のタコしか知りません。私の場合、明石のタコは、茹ですぎても、
> 揚げすぎても美味しいと思いながら食べています。  味覚の実験は難しいですね。

味覚は、人によって違うのですよ。
文化の範疇に入りますから、それぞれ個人の生活環境や生育史に支配される部分が大きいです。
実験は、明石のタコで十分だと思いますね。
山川 2001.06.03 >わたしが何かを始めるときは、
>余計な一言⇒皆さんの後押し⇒仕方なくチャレンジする⇒結果、満足。
>という図式であります。今回もいい結果が出るでしょう?山川さん、ありがとう^^;

いえいえどういたしまして 。^^; ^^; ^^;
私も責任を感じるので、産直でタコがあったら来週買います。
先週はタコはなかった。
チヌ、キス(横顔が美形)、アマカレイ?、名前のわからない小さいエビなどがあった。今
週は残念ながら行けませんでした。

>ここで、お伺いします。たこを茹でて失敗したときのことを教えてください。
>失敗の経緯と、そのときのタコの状態はどんなでしたか?

茹で方の失敗は、茹ですぎて固い。
お湯から上げるのを忘れたという単純な理由です。。。皮は気になる程剥けてませんでした。
塩辛かったこともありました。
切って食べる時に、身の部分の芯の周囲のゼリーぽい所よりもう一周ぐらい生しい所がある位が私は個人的には好きです。(半生かな?うーん)
あと、「タコを茹でてる時は竹のお箸を入れたらあかん!!」とよく言われました。
お湯からあげる時もあんまり触らないように胴の付け根の固い所をねらって太めの金串をさして、そのまま足が下につかないように吊るしてさましてました。
あんまり熱々のうちにさわると、皮がめくれてしまうので。
塩で揉む時に、爪で傷をつけたり、揉みすぎたりしても剥けると思います。
まな板に置いて、左〜右の一方通行でぬめりを右によせてそれから股、吸盤など細部をとってます。(右利きです)
以上、参考意見のうちの一つに入れてやって下さい。
あと無責任で申し訳ありませんが、明日から少しお休みします。
書きっぱなしで、失礼します。m(_ _)m
タコの話ばっかりで申し訳ないので、、「湯いかとおかひじきのてっぱい」なかなかヒットでした。
いかも好きです。

>これからタコの時期ですよね。今年はたくさん、タコを食べられそうだ!
えへへ。 (^_^;) 振りが大きかった気が非常にしますが、そのくみさんの
胸を借りてしまいました。すみませーーーーーん。
蛸の田中 2001.06.04 たこの胴(この場合は頭でよいと思います)について前に出荷、輸送方法について情報を寄せられましたが、今回はたこの茹でかたについて多くの情報をよせられおおいに参考になりました。 

たこの茹でかたはいろいろな方法で行われていますが、いちおう次のように考えておりますので、ぜひご検討お願いします。

1.茹でる前の状態
材料はたこの種類、大きさにより、同じ種類、同じ大きさでも活き、生、冷凍、冷蔵などにより、前処理の塩の量、茹でる湯の量、茹でる時間が変わりますが、ここでは200〜800gぐらいのマダコを家庭の台所で茹でることを前提にします。

2.塩もみ
うまく茹であがるかどうか決めるほど塩もみは重要です。
たこ重量の3〜5%の塩を加えて、約10分放置します。
塩もみは20分以上かけて体表の粘液、吸盤の中の砂、ごみを除きます。
十分に塩もみをするとたこの腕は自然に茹でたようにまるまってきます。

3.茹でかた
使う湯の量はたこの重量比で5倍以上の量を沸騰させます。
たこを急に入れると温度がさがるので、頭をつりさげて足の先端を湯につけたり上げたりして、先端から十分まるまってから全体を沈めます。
再沸騰後2〜3分から20分の間に取りあげますが、この差は全く個人の好みによります。
少々生臭くて柔らかいのを好まれる方から、少々うまみが減って固くなっても生臭みが全くないのがよい
とお好み次第です。この辺がたこの茹で方の醍醐味があると考えます。

4.冷却、水切り

茹で揚がったたこは、清水で急いで洗い流してから水切りします。

5.たこのうまみ
蛸研究会で食味テストをおこないますが、その用紙は次ぎのようになっています。
 1.見た目     (1)美味しそう(2)まあまあである(3)美味しそうでない(4)不明
 2.固さ       (1)固すぎる(2)ちょうどよい(3)やわらかすぎる(4)不明
 3塩からさ     (1)塩からすぎる(2)ちょうどいい(3)少なすぎる(4)不明
 4.風味(蛸の香り)(1)風味がいい(2)ままである(3)風味がない(4)不明
 5.総合       (1)非常に良い(2)まま良い(3)あまり良くない(4)不明

これまでわが国各地ならびに諸外国のたこの食味テストをやってきましたが、昨年11月宮城県志津川町で行った蛸研究会ではせっかくの機会なので同時期、同じ場所(志津川湾)で漁獲されたたこが茹で方で食味に違いがあるかどうかテストしました。
その結果は4軒の加工業者の茹で方のちがいより、漁獲後加工までの保存状態により大きな影響があることが分かりました。 
そのくみ 2001.06.04 皆様からの情報をもとに、実験法を考えていたのですが、田中さんのレス【fishml:14526】で結論が出ました!
結論、タコを美味しく茹でる方法を、実験によって「コレだ!」と決めるのは無理ですね。

1.茹でる前の状態
2.塩もみの塩加減
3.茹で方の時間、温度。
4.冷まし方、冷水にいれるか自然にさますか
これらの条件をいろいろ組み合わせると何通りになるんだろう?

それから、たこの旨みを決める基準は
1.見た目
2.固さ
3塩加減
4風味
どれを重視するか、好み、などは個人によって違います。

ねっ、個人で実験するのは無理でしょう?
でも、せっかくだから私のようなシロウトのために、茹で方をまちがえるとどうなるかを実証する実験なんてどうでしょう? 名づけて「これだけはやってはいけない、タコの茹で方」

・塩もみしないとどうなるか?
・水から茹でたらどうなるか?
・茹ですぎたらどうなるか?
この他に、やってはいけないことってありますか?
あと、緑茶の葉を入れて茹でる効果は興味があります。
もうひとつ、オスダコの足の1本は「交接腕」で、これは美味しくないらしい・・・。
これを確かめてみたいです。
ゴンズイ 2001.06.05 そのくみさんのレスにありました交接腕についてですが、こちらの漁師さん達は、蛸の足の先は全て切り落として料理します、(少なくとも私の知り合いは)。
特に「一本だけ違う足があるからそいつを食べると当たるよ」と言われて、そんなことある物か、と思って食べたら、不味いなんてもんじゃあない。
上から下から超特急、食べた後2時間から、落ち着くまで3時間、七転八倒してました。
半日で3`ぐらいダイエットしたい人はどうぞお試しを。 やらないおうが良いかもよ。
蛸の田中 2001.06.06 タコを美味しく茹でる方法を記しましたが、どこまでも一般論ですので実験できめるのは無理だとおっしゃらずに、是非そのさん流の美味しい茹でかたを創りだして下さい。
そこで余計なことかもしれませんが、やってはいけないヒントをふくめてご参考までに・・・・。

1.茹でる前の状態
産直、小売店いずれにしても、生ダコは入手しだいできるだけ早く茹でることが大事と思います。

2.塩もみの塩加減
前述のとおりですが、これこそ一般論で一つの基準です。
同じ塩の量でももみかたによって腕のまくりかたが違いますし、茹であがってからの身の塩からさにまで影響します。
実験を組み立てるより、1回ごとの貴重な経験をくりかえすことが重要と考えますがいかがでしょうか?

塩もみしないとどうなるか?素晴らしい発想です。
見た目は黒っぽくまずそうですが結構美味です。
タコのいちばんうまい食べ方は、海で捕まえたタコをそのまま焚き火にほうりこむのが最高という人がいました。これはタコのうまみが流失しないためか空腹のため?

水から茹でたらどうなるか?塩もみのやりかたにもよりますが旨みは落ちると思います。
興味深々です。もし実験されたらぜひ結果をお知らせ下さい。

茹ですぎたらどうなるか?むかし若い頃マダコを1尾ずつ茹でて時間の経過で体重がどうなるか30尾ほど実験したことがあります。
その結果体重の減少は驚くほど早く早くおこって、その後一定の重量になりました。
茹ですぎるとタコは固くなって皮がむけやすくなり、味も低下することがわかりました。
蛸の田中 2001.06.06 前のメール(fishml:1477)では、タコ(手長蛸)を茹でるときに緑茶をいれるとのこと、うかがいました。
このたびタコの足を食べて中毒されたとのこと、貴重な情報です。
そこで失礼かと思いますが、是非つぎのことを教えて下さい?
1.おすまいは何県ですか?
2.中毒されたタコの種類と、分かりましたらだいたいの大きさとオス・メス?
3.タコを茹でるときに緑茶を入れるのは綺麗ないろに茹であがる以外に味、香りがよくなるなど何か理由をいわれていますか?
そのくみ 2001.06.06 > 1.茹でる前の状態
> 産直、小売店いずれにしても生ダコは入手しだいできるだけ早く茹でることが大事 と思います。

 生ダコは家の近辺では売っていないので、明石から送ってもらう予定です。

> 2.塩もみの塩加減
> 実験を組み立てるより1回ごとの貴重な経験をくりかえすことが重要と考えますがいかがでしょうか?

 そうですね。さっそくやってみましたが、塩もみと言っても、しごくようにする、指圧のようにもむ、布を揉むようにするなど20分間揉みながら考えてしまいました。

> 塩もみしないとどうなるか?素晴らしい発想です。
 塩もみすると、身が締まりタコの皮が縮むんですね。吸盤も小さくなりますよね。
洗ったあとしばらく放置すると、吸盤に薄い膜ができるんですが、塩もみしないほうが余計にできるみたいです。あの薄い皮は何ですか?洗ってしばらくすると、できているんです。
 茹でたタコは、塩もみしないものも味、風味は違わないのですが、塩もみしたタコに比べ、食感に均一性がないというか固い部分と柔らかい部分があって噛みにくい気がしました。
茹で時間は短くしたのですが、色も違わないし、皮もはがれませんでした。
 今回は大ダコを頂いたので、足1本づつを使い茹でました。
後で、大ダコは茹でるともったいない、生のまま薄切りにしてタコしゃぶ、たこ飯でたべると美味しいと聞き、かなり残念に思っています。

> 水から茹でたらどうなるか?塩もみのやりかたにもよりますが旨みは落ちると思います。
> 興味深々です。もし実験されたらぜひ結果をお知らせ下さい。

私も不味くなるだろうと思いますので、実は気がすすまない実験です。

> 茹ですぎるとタコは固くなって皮がむけやすくなり味も低下することがわかりました。
茹ですぎると皮がはがれるの経験済みです。タコ2回茹でて、貴重な失敗をしました。
あ、そうだ、もう1つ。実は、茹でる直前になって、内蔵を取っていないことに気づきあわてて処理をしたのですが、塩もみする前に処理するものですか?
本を見ると、「ぬめりを取った後、内臓を除き、水洗いしたタコを熱湯に入れる」と書いてあるのもありました。
そのくみ 2001.06.06 > 上から下から超特急、食べた後2時間から、落ち着くまで3時間、七転八倒してました。
え〜!そうだったんですか!
ダイエットはしたいけど、七転八倒はしたくないです。
一本だけ違う足はどういう風にちがうんですか?先だけ食べなければ大丈夫ですか?
田中さんも質問してましたが、何と言う種類のタコでした?
時期的にはいつでした?例えばタコの繁殖シーズンだったとか?
ゴンズイ 2001.06.06 私は佐賀県在住です。
少々説明させていただきますと、蛸の足だけを食べたわけではなく、交接肢を含んだ蛸全体を食べたと言うことなので悪しからず了承願います。
蛸の種類は手長蛸で、夜ぼりで自分で取ってきた物です。
季節は8月、深夜に取った物をチルドに一晩保存して翌日の昼に茹でた物でした。
食べた時間は、調理後2時間ぐらい冷蔵庫の冷蔵室に保存した後です。
因みに蛸にあたったと指摘した知り合いの漁師は、蛸の墨も良くないとも言ってましたっけ。
茹でるときにお茶の葉をいれるのは、色を良くする以外には特にありません。
mituru@宗谷 2001.06.06 蛸で盛り上がっていますね、今年も蛸の漁が芳しくありません。
煮蛸は皆さん良く知っているようですので、違う食べ方を紹介したいと思います。
と言ってもとても簡単なんですけど。
生の蛸が有りましたら薄くスライスして、真水に一度通します。(塩分を抜くため)
小さい蛸ならぶつ切りでも良いです。
皮は剥いでください(吸盤は残した方が蛸らしくて良いです)
それを七輪で焼くだけなんです。味付けは塩コショウ
あまり焼きすぎると硬くなります。
出来れば冷凍した方が柔らかくて食べやすいかも・・冷凍の蛸を使っても美味しいと思います・・
海水から作った塩が市販されていますよね、塩コショウじゃなくそれをちょっと付けて食べても美味しいです。
ゴンズイ 2001.06.06 交接肢は見たら判ります。明らかに違う足があります。先っぽが丸っぽくなってます。
味は変わりません、あれから先っぽ恐怖症ですので、食べてませんので、多分大丈夫と思いますが、詳しくは判りません。
mituru@宗谷 2001.06.06 >交接肢は見たら判ります。明らかに違う足があります。先っぽが丸っぽくなってます。
高山さんじゃないけど・・他の足に比べてつるっとした感じです。
他の足は先まで綺麗に吸盤が並んでいますが、途中から無くなって溝が有ったと思う>確信無し
そのくみ 2001.06.07 このたびの茹でダコ実験で、タコの足をじっくり観察しました。吸盤がきれいに並んでいるんですね。
先の先まで!しかも2列なんですね。

> 高山さんじゃないけど・・他の足に比べてつるっとした感じです。
> 他の足は先まで綺麗に吸盤が並んでいますが途中から無くなって溝が有ったと思う>確信無し
> 〜〜北海道 宗谷 〜〜    〜〜By mituru〜〜

mituruさんは北海道だから、ミズダコの場合ですか?
実は、タコの本を借りてきました。
タコの種類によって交接腕のつるっとした長さが違うんですね。
ミズダコは長くてマダコは短いんです。精夾溝という溝があります。
テナガダコは記載がなくて形とか? でした。



Copyright(C) May.24.2001 by Toshio Yabe. Allrights reserved