トロサーモン

投稿された
会員さん
投稿日 投稿内容
そのくみ 2002.08.21 ホームページの掲示板に「トロサーモン」の話題があがって、今まで「脂のりの良いサーモン」くらいに認識していた私ですが、疑問がわいてきました。自分でも検索したのですが、わからないので教えてください。
「トロサーモン」って実は何と言う魚?
脂がのっていればどんな鮭にもつけていい名前ですか?
回転寿司のネタで「トロサーモン」というのは、アトランティックサーモン、鱒の一種トラウトなどの輸入魚がほとんどらしいですね。
他にもトロカツオ、トロイワシなど「トロ」と名のつく商品がお店に並んでいますが、流通のどこかの段階でたとえば「マガツオ」から「トロカツオ」に名前が変わるんですか?
それとも商標登録されているものなんですか?
河内や仁保基地 2002.08.21 トントロを焼いて食べたのですが。あれは魚のトロというものとはちがいますなー。
豚の首周りの肉らしいのですが火を通すと硬くなりますよね。
もし鮪のトロのイメージから派生したのならばこのネーミングはどうかなと思うのですが。
トントロのトロは違うところに語源があるのだろうか?
『トロ』すなわち『トロリとやわらかいもの』というのが間違いなのだろうか?
でも一番最初に購入したときはあのやわらかい食感を想像したもんなー。
粟津@京都 2002.08.21 トロ鯵とかトロサバとか、脂を強調する意味で使用されているみたいです。
トロサーモンは養殖の銀サケまたは、養殖のトラウト(鱒)のことですか?
サケはやっぱり紅さけの道東ものに限ります。(個人的には)
多田@東京都調布市 2002.08.21 > トロ鯵とかトロサバとか、脂を強調する意味で使用されているみたいです。
私も同じイメージを持っています。

> トロサーモンは養殖の銀サケまたは、養殖のトラウト(鱒)のことですか?
以前行った回転寿司で尋ねたときは、同種のサケでも部位で区別し、腹側の脂の乗った部位をトロサーモンとして差別化しているとうかがいました。
もっともこれはその店の場合であって、一般的であるかは疑問です。
浪速パーチ 2002.08.21 トロの基準ってという問いかけはイイですね。MLに期待しています。
もうそろそろまともな名称を表示しなければいけない状況になってきたみたいですね。
「表示とは消費者の商品選択のための情報提供なのよ」と理解していないんじゃないかという表示を見ると厭になります。
消費者には「自己責任原則」とか「賢い消費者になろう」とか求めているんだから、消費者契約法なんかで情報提供が少なすぎると言われたらどうするのでしょうかね。
2002.08.21 小学館発行のDIMEのバックナンバーにトロ情報が掲載されていました。
 http://net.shogakukan.co.jp/dime/back/2002/index_20020606.html
琵琶湖オオナマズ 2002.08.21 > 「トロサーモン」って実は何と言う魚?
> 脂がのっていればどんな鮭にもつけていい名前ですか?

基準は無いですから、各社が勝手に名前をつけてますよ。
基本的には、養殖アトランティックサーモンの腹身でしょうが。

> 他にもトロカツオ、トロイワシなど「トロ」と名のつく商品がお店に並んでいますが、
> 流通のどこかの段階でたとえば「マガツオ」から「トロカツオ」に名前が変わるんですか?

トロカツオの場合、北太平洋を走る海底山脈「天皇海山群」(通称・東沖)と、ニュジーランドに近いタスマン海域で漁獲された「カツオ」を言います。
最近では、近海の戻りガツオも「トロカツオ」と表示するお店もあるようですね。
要するに、脂ののったカツオの事です。
「流通のどこかの段階」と言えば、冷凍のトロカツオは、漁獲される前から「トロカツオ」という表示になるのは決まってます。
戻りガツオの場合は、販売するお店の判断ですね。
JAS法上は、どうなんだろ?
うちでは「本がつお(とろかつお)」と表示してたような気がするけど。

> それとも商標登録されているものなんですか?
されてないでしょう??????
ん、ひょっとしたら、されてるのがあったりして・・・・・・
「とろさば」「とろあじ」「とろにしん」は怪しいなあ。(根拠なし)
よんざえもん@知床三佐ヱ門本舗 2002.08.22 #トロボッケ・トロサンマはわたしも聞いたことがあります。
#トロケイジ・トロメヂカも出てくるかも(?)
そのくみ 2002.08.22 「トロ」という名がつくものには、「脂ののった状態をイメージする方が多いのでしょうね。
でも中には仁保吉さんのように「トロリとやわらかいもの」をイメージするようですね。
農林水産省「消費者の部屋」というサイトで「トロ」には定義がないが、マグロのトロからくる高級感と併せて、脂ののった状態をあらわす言葉として使われていると説明してました。
確かに「トロ」をつけただけでイメージしやすいけど、私には高級感より脂が乗りすぎてるという感じかもしれません。嗜好の差で受け止め方も違ってくるかも。

> 基本的には、養殖アトランティックサーモンの腹身でしょうが。
アトランティックサーモンの脂肪分は白鮭の4倍くらいあるとか、同じ魚でも随分差がありますね。
体重のためにマグロだけでなく他のトロも控えよう!

> トロカツオの場合、北太平洋を走る海底山脈「天皇海山群」(通称・東沖)と、
> ニュジーランドに近いタスマン海域で漁獲された「カツオ」を言います。
> 最近では、近海の戻りガツオも「トロカツオ」と表示するお店もあるようですね。

トロカツオは外国産と国産があるんですね。
冷凍トロカツオは外国産で、生トロカツオは国産戻りカツオですね。
こういうことを知ってると魚の表示を見るのも楽しいですね。

> 「とろさば」「とろあじ」「とろにしん」は怪しいなあ。(根拠なし)
「トロサバ」は沼津の干物や屋さんが商標登録の申請を出しているそうです。
ということは「トロサバ」は干物ですね。なんかややこしい。



Copyright(C) Sept.21.2002 by Toshio Yabe. Allrights reserved