今年の「土用の丑」は、おあつらえ向きの夏日になったにも関わらず、どこも不調だったようです。
私が主宰している「おさかなML(fishml)」でも、何人かの方が情報を寄せて下さっておりますが、「売れたぞーー」というのは少ないですね。中間業者の方は売れているようですが、末端の小売り屋さんのところで在庫を抱えたようです。
送られてきたメールを、私の責任で「まとめ」てみました。
- 産地の方より
- 土用の丑の日、ウナギはうれましたかーーーーーーー?
21日、22日の二日は、○○で1日120トン位のウナギが池上げされているはずです。23日にはやや落ちていますが70〜80トンは出たでしょう。24日朝、立て場を覗いたらほとんど在庫がありませんでしたから少なくとも、生産地からはある程度の物は出ています。 問題は、消費地でどの程度残っているのか?
- 仲卸の方より
- 冷凍ウナギはお陰様でよく売れました。
相場が暴落するとの予想でしたが、予想よりも下げ幅が少なかったようです。
白焼きは欠品状態でした。 これからの相場が気がかりです。少しずつ降下していくと予想しているのですが。
- 京都の方より
- うちは、毎年「予約」を取るんですが、これはまあまあでした。しかし、店売りのほうが厳しかったようです。
私が思うには、フランスの細物が大量に出回ったことが、悪影響を及ぼしているような気がします。
まだまだ、暑い日が続くので、頑張って売りましょう。次は、8月5日「二の丑」だよ! ところで、安くなるのは、果たして「いつから」なのでしょうか?
- 紀州の方より
- 去年に比べ、曜日もええし20日以降、順調な売れ行きだったので24日の予定を去年よりも15〜20%多いめで準備しました。
今年はメインを4P一尾880円、朝焼き3・5Pを1尾1280円、ホット(焼きたて温かいの)4P1尾980円でラインアップしました。
中国産は6月末でストップして国産一本化で臨みました。
結果は…あきませんでしたね(^^;) うち4店舗あるんですけど、前年をクリアしたのは普段一番売上の少ない店1件のみで、あとは前年90〜80%でした。
- しかし、20日からは普段の2倍ちかく動いていて、調子よかったんですけどねー 週末だったので大手に食われたんでしょうか?? 8月5日にリターンマッチと行きますか!
- 関東の方より
- 丑の日やられましたねぇ。
「天気よ〜し、うなぎの準備はよ〜し、後はお客さんだけ・・・・」
お客さんはちっとも来ません。やってしまいました。
実は24日は地元のお祭りだったんですって。うなぎどころじゃないって。
転勤したてでそんなの知らないって(笑) 前年の90%位ですかねぇ。
- > しかし、20日からは普段の2倍ちかく動いていて、調子よかったんです
> けどねー 週末だったので大手に食われたんでしょうか??
うちでもよかったですねぇ。前年の120%以上あったんですよ。
これは行けるって思ったんですけど。やはり土日は大手に取られてしまうんですよねぇ。 これからが夏本番ですからねぇ。ガンガン鰻を売って、落とし分を稼ぎます(笑)
- 東北の方より
- > 丑の日やられましたねぇ。
うちもやられました。(^_^;
> 「天気よ〜し、うなぎの準備はよ〜し、後はお客さんだけ・・・・」 まったく同じですね。期待十分。仕置も十分。準備万全だったつもりが・・・
- 変調は、まず、市場の午後配送のかたより・・・
「**君、ウナギって売れてる?」
「うちでは、まだ動きませんよ。暑いから、夕方でしょうね。」
「そうなんだけど・・・追加注文がまったくないんだよ・・・大きいとこも、追加無いんだよ。」
こんな感じで、期待の夕方に突入。そして、大失敗!! この日、市場の追加配送班は、早めに、解散・帰宅してしまった話。(^_^;
- > お客さんはちっとも来ません。やってしまいました。
同じです。
> > けどねー 週末だったので大手に食われたんでしょうか??
そうだと思っていたのですよ。今日までは。でも、今日、事件がありました。
○○市にある、ビッグストア「*****」さんの話です。
2パレット注文した冷凍ウナギが・・・なんと、1パレット、丸々返品ですって!!!
超大手の失敗は、大スキャンダルとして、業界を駆け巡りました。
肝心の、△△△△△△△さんの市場担当のかたは、硬く口を閉ざしています。(^_^;
ほんとのとこ、売れたのか、売れなかったのか・・・興味深々なんですけれど。
> やはり土日は大手に取られてしまうんですよねぇ。
大手すらも、○○県◎地区は、苦戦の様ですね。
全体的には知りませんが、うちの組織や、生協さんなどは苦戦したのは確かです。
> これからが夏本番ですからねぇ。 ガンガン鰻を売って、落とし分を稼ぎます(笑) 皆、同じ事を考えているでしょうね。(^O^) 頑張らないとっ!!
- 私です。(家辺)
- > うちもやられました。(^_^;
うちも、似たようなもんですよ。
京都も大阪も、荷受けの担当者は、同じようなことを言ってますね。 共通してるのは、「あんな小さいウナギを安売りしたから、反動が出てる。」ということですが、ボクから言わせれば「今頃、何言うてんねん。自分らが売ったんやろうが。」 ということですね。
- 消費者の方より その1
- > > 丑の日やられましたねぇ。
> うちもやられました。(^_^;
消費者は,ウナギに飽きていませんか?スーパーに行けば,全国どこでも,年がら年中特売してますから。
「丑の日」ったってねぇーー。この前食べたしぃーーー。」というわけで,我が家も(ということはご飯の支度をする主婦である私が),パスしてしまいました。
前日の新聞広告の「鰻登り」(ウナギ業界とは無縁の会社の広告だから始末が悪いですが)は,一般主婦には「気持ち悪い」としか受け取られないでしょう。これが影響したかどうかは判断しかねますが・・・。
> > これからが夏本番ですからねぇ。
ガンガン鰻を売って、落とし分を稼ぎます(笑)
> 皆、同じ事を考えているでしょうね。(^O^)>
頑張らないとっ!!
年間を通したらウナギの消費量は伸びているのでしょうか? でも,仕入れの予想が当たってなんぼの世界では,長期の統計は意味がないのかな?
- ところで,思いつきですが,「におい作戦」はどうなんでしょう。目は飽きていても,嗅覚に訴えられると,よ,よだれが・・なんて。売り場の隅で,七輪にうちわでぱたぱた,ウナギ屋さんの前の雰囲気を出したいところですが・・どうでしょう。
ただし,煙を関知する火災報知器があるところではご用心!!ですね。
- ところで,水産流通において,消費者=主婦の意見を反映させるためのシステムってありますか。「顧客第一主義」ってのがはやりですが,売り上げ数字だけを追っかけていたら,対策が後手に回るのは仕方がないですよね。
少なくとも,養殖物は生産調整出来る(ようになる?)んだから。
- 東北の方より
- 消費者のかたのご意見、ありがとうございます。m(_
_)m
> 消費者は,ウナギに飽きていませんか?
身近になった商品なのは、確かですね。
> スーパーに行けば,全国どこでも,年がら年中特売してますから。
おっしゃる通りです。
単価的には、高い商品ですから、売上額を取るには、最適な商材です。
ですから、特売商品として、人気があります。
そして、消費者の簡単メニューという、現代のニーズに、ピタリと合致する、素晴らしい商材です。
これが今の水産にとって、とても重要なことですので、ウナギは、とても素晴らしい商品です。
> 「「丑の日」ったってねぇーー。この前食べたしぃーーー。」
> というわけで,我が家も(ということはご飯の支度をする主婦である私が),パスしてしまいました。
この声は多いですよ。
特に今年は、昔からの習慣を重んじるはずの年配層のウナギ購入が、当店では鈍かったです。
売り場で、口々に同じ事を聞きましたよ。(^_^;
> 年間を通したらウナギの消費量は伸びているのでしょうか?
統計は、どなたかがレスしてくれるのを期待して・・・
私のところでは、確実に多くなっています。販売アイテム(商品数ってところです)は、年々増えています。
売り場スペースも、冬でもしっかりとっています。確実に、消費は伸びているように感じています。
>でも,仕入れの予想が当たってなんぼの世界では,長期の統計は意味がないのかな?
いえいえ、年間の売上のほうも、当然重要ですよ。
なぜ、土用の丑の日を重要視するかといえば、七月という月の、重要な拡販のチャンスだからです。
つまり、月単位の計画のなかで、ここで絶対売らなくては、計画数値に届かないという、重要な日となっています。
これは、前年比があって、今年の計画があって、去年はここで**万円売っているから、今年も頑張らないと、 この数字は厳しい・・・となってしまうのです。
- >ところで,思いつきですが,「におい作戦」はどうなんでしょう。
> 目は飽きていても,嗅覚に訴えられると,よ,よだれが・・・なん て。
保健所さんの監査をクリアすれば、当然、外で販売できます。
冷凍でも、焼き上げて、外で売れば、売上よりも、値入(儲け)がとれますね。
>売り場の隅で,七輪にうちわでぱたぱた,ウナギ屋さんの前の雰囲気を出したいところですが・・・どうでしょう。
>ただし,煙を関知する火災報知器があるところではご用心!! ですね。
煙をどうにかすれば、可能でしょうね。このことは、販売も考えていますよ。
しかし、日常的には難しい部分があるかもしれませんね。人員的にとか・・・定着するまでの期間の我慢とか・・・ でも、こういった要望を頂くのは、とても有難いことです。感謝です。m(_
_)m
- >ところで,水産流通において,消費者=主婦の意見を反映させるためのシステムってありますか。
>「顧客第一主義」ってのがはやりですが,売り上げ数字だけを追っかけていたら,対策が後手に回る
> のは仕方がないですよね。
それが、難しいところですね。おっしゃる通りです。もっと、このことに関しては、勉強しなくては・・・
価格が最大のサービスだとすれば、手のかかっていない商品になってしまいます。
そして、手のかかっていて、楽チン料理メニューは、高くなるのは仕方の無いことなのですが、消費者の皆様は、これって許してはくれないでしょうね?当然。(^_^;
綺麗な店ほど、人件費、維持費などが商品にプラスされる。
しかし、お客様は綺麗で安い店が必要ですよね。
このギャップを何とか、埋められると良いのですが・・・(どうにかするのが商売ですが)
私達ができるのは、なるべく売り場に立つことでしょうか。
ちょっとした会話に耳を向けて、少しでも消費者に近くなるしかないかな?
とにかく、お客様に声をかけて、話をしています。
それとアンケートは、よく参考にしています。
ちなみに、最近最も多かったのは、「少量パックが欲しい」でしたね。次に、「魚が高い」 (^_^;
ま、少量化には、仕入れロットの変化も必要です。 これは、水産全体の問題だと思います。お客様が少量欲しいのだから、店も少量仕入れで回転させたい。
- 消費者の方より その2
- 土用、丑の日に、近くのスーパーでウナギの蒲焼を買い家族3人で食べました。
中国産、特大2尾1パック1200円を1パックと
高知産、特大1尾1パック1200円を1パックを購入し、いただきました。
家内や娘は、中国産の方が、やわらかくふっくらしていておいしいと言っていました。
私は、高知産の方が皮目に歯ごたえと味があり、身もしまりがありおいしいと感じました。
ただ、価格差を考慮にいれると、中国産で十分と思いました。
中国産は(アンギラーアンギラでしょうか?)
高知産は(アンギラーヤポニカでしょうか?)
魚種による味の相違でしょうか?加工法の相違かもしれないと思いました。
中国産は蒸しウナギにちかいような気がしました。 国産ウナギの健闘を期待します。
- 京都の方より
- > 家内や娘は、中国産の方が、やわらかくふっくらしていておいしいと言っていました。
中国産は、だいたいがそういう感じですね。
私などは、「本来のウナギのウマミ」がスポイルされていると思うのですが。
>私は、高知産の方が皮目に歯ごたえと味があり、身もしまりがありおいしいと感じました。
そうでしょうね。
> ただ、価格差を考慮にいれると、中国産で十分と思いました。
うーーーん。
> 中国産は(アンギラーアンギラでしょうか?)
> 高知産は(アンギラーヤポニカでしょうか?)
たぶん、そうだと思います。
> 魚種による味の相違でしょうか?加工法の相違かもしれないと思いました。
魚種が違うから、加工法も違うと言うことでしょう。
> 中国産は蒸しウナギにちかいような気がしました。
吉田さんの受け止め方は正しいと思います。
> 国産ウナギの健闘を期待します。 うちは、ずっと国産ウナギを売ってます。これからも頑張ります。
- 産地の方より
- > > 家内や娘は、中国産の方が、やわらかくふっくらしていておいしいと言っていました。>
> 中国産は、だいたいがそういう感じですね。
> 私などは、「本来のウナギのウマミ」がスポイルされていると思うのですが。
そうですね。前に述べたように、シンコとヒネの差は家の子供でも解ります。
しかし、消費者の皆さんにはそのチャンスはありませんし、選択もほとんどないですね。
これは、日本側の怠慢だったというか、驕りだったんでしょうか。
> > 私は、高知産の方が皮目に歯ごたえと味があり、身もしまりがありおいしいと感じました。
ありがとうございます。
> > ただ、価格差を考慮にいれると、中国産で十分と思いました。
そこを、なんとか。。。。
> > 中国産は(アンギラーアンギラでしょうか?)
> > 高知産は(アンギラーヤポニカでしょうか?)
> たぶん、そうだと思います。
そうでしょうね。
> > 国産ウナギの健闘を期待します。
> うちは、ずっと国産ウナギを売ってます。これからも頑張ります。 私も、安全で美味しいウナギをつくる・・・アドバイスをしていきますので、よろしくお願いします。
- 消費者の方より その3
- 暑い日が続きます。
営業で外回りに出ても、休日の釣りやカヌーで水辺に出ても、暑いものは暑い。バテるものはバテる。
そこで。うなぎの登場となります。
街のうなぎ屋、スーパーの中国産(の蒲焼き)、一生懸命?食べております。
ビタミンC以外は全て持っているという、うなぎ。既に、私の消費量は、平均消費量を越えていると思います。 今日もうなぎなら明日もうなぎ。独身男にゃかんけーないとばかりに食べております。
- 産地の方より
- > > 年間を通したらウナギの消費量は伸びているのでしょうか?
いろんな考えがあると思いますが、
1.国内・・・養殖生産量、天然漁獲量
2.外国・・・生ウナギ輸入量、加工ウナギ輸入量
を合計したものが、消費量とすれば、(食品以外に転用したり、捨てたという話を聞かないので)アップしているとも言えるし、頭打ちとも言えるでしょう。
上記の、外国加工ウナギ輸入量を生のウナギに換算して、どれだけ消費(生産)したかを見てみますと、以下のようになります。(単位:トン)
1973年 24,288
1975年 37,846
1980年 65,310
1985年 80,189
1990年 104,396
1995年 102,143
1996年 116,806
1997年 130,794
1998年 122,548
以上が日本で消費されたと思われる、ウナギの量です。もちろん、近年中国で養殖され、加工ウナギとして輸入されているヨーロッパウナギanguilla種も含まれています。
- これだけ食べているうち、天然ウナギは800トン(約0.7%)だそうです。←この項、家辺が記入。
- 東北の方より (私宛のDMですが・・・・公開していいのかよ(^_^;)
- 土用の丑では、大手も、こちらでは苦戦したようです。
カテゴリーキラーの□□水産も、昨年の半分しか売れなかった、と従業員のかたが言っていました。
ウナギが、スーパーの特売商品として年中「安売り」されていることに対しての消費者からの直言や、「ジャポニカ種」と「アンギラ種」の価格差のことなど、消費者からの疑問点として出されています。
いずれにせよ、今年の「土用の丑」は、ウナギ業界としていろいろ反省しなければならない点があるような気がします。
当然、我々のような「売る立場」からも、いろいろ反省材料が出てくるでしょう。(私もいろいろ考えています。近いうちに書きます。)
この「まとめ」が、少しでも「業界発展」のためになるようでしたら嬉しいです。
1999年8月5日記 |