カマスゴが出ると、春が近いと思う。

投稿された
会員さん
投稿日 投稿内容
琵琶湖オオナマズ 2003.01.19 カマスゴ(イカナゴの親魚のボイルしたもの)が出始めると、早春の雰囲気になります。
これから、イカナゴ新子、ホタルイカ、桜貝などが出てきます・・・・・春はいいですねーー。

先日、市場に行ったときは、解凍のカマスゴを見たのですが、先ほど近所のスーパーに行ったら、新物がおいてあり、ついつい買ってしまいました。1パック198円でした。
まだ小さめで、その上、子持ちです。
この時期に入荷するのは、たぶん三重県からだと思うのですが、あそこは、産卵前は獲ったらだめだったはず・・・毎年のことですが気になります。
板さん@名古屋 2003.01.20 カマスゴ(小女子)を先週17日(金)に市場(卸売でない)で入ったよと言われました。
当日は売り切れだったんですが、20日(月)に入るからとっておこうかといわれ、購入予定です。箱1000円とか言ってましたが、目方はどれくらいかわかりません。 また報告します。
そういえば、のれそれも出てましたね。
正月前からですが、本ちゃんのししゃもを使い出しました。
カペリンよりは一回り大きい、20入り2800円メス子持ちです。オスは半値でした。
当然冷凍ですが、味は一級品ですね。
カペリンもそれなりに好きですが、一度は本ちゃんを食べてみないことには話しになりませんから。
PS:画像掲示板を新たに開設いたしました。琵琶湖オオナマズ様と同じもので御座いますが
  一度開いて見てください。料理してるとデジカメで撮ることを忘れることもしばしばでして、
  現在は料理日記みたいなぁって感じですが、書き込みもできますので、よければお願い
  致します。
海人@mie 2003.01.20 > この時期に入荷するのは、たぶん三重県からだと思うのですが、あそこは、産卵前は
> 獲ったらだめだったはず・・・毎年のことですが気になります。

 この時期に出回っている親魚は、水産試験場が資源量と成熟度を調査し、解禁時期を決定するために、漁業者に依頼して試験曳を行っているものです。決して闇ルートのものでは無いはずです。
 でも、このケースのように、スーパーで並べられているときに、気にしていただいている方が見えるということを考えると、商品説明として“この親魚は資源量調査のための試験曳により漁獲されたものです”のようなことを明記しておくべきかもしれませんね。
 横レスで失礼しました。
jeje 2003.01.20 >カマスゴ(イカナゴの親魚のボイルしたもの)が出始めると、早春の雰囲気になります。
カマスゴ・・・「カズノコ」と読み間違えてしまったのは、私だけでしょうか?(笑)
聞いたことのない名前でしたので(^^;
食べてみたいのですが、関東にはあまり出回っていないのですかね?
スーパーへ行く都度、探してみようと思います。
琵琶湖オオナマズ 2003.01.20 >  この時期に出回っている親魚は、水産試験場が資源量と成熟度を調査し、解禁時期
> を決定するために、漁業者に依頼して試験曳を行っているものです。

あ、そうでしたか、それはすみませんでした。
東京水産振興会が出している「水産振興」という冊子の平成3年7月号「伊勢湾のイカナゴの資源管理」(著者 愛知県水産試験場尾張分場 主任研究員船越茂雄)を読んでおりましたので、ちょっと気になったのです。
上記の冊子は無料(送料は自己負担)で入手できますので、興味のある方は、下記URLをご覧下さい。    http://www.suisan-shinkou.or.jp/ 
琵琶湖オオナマズ 2003.01.20 > 聞いたことのない名前でしたので(^^;
この魚は異名が多いので・・・・・(^_^;)
昔、私が書いた文章がありますので、お暇でしたら見てください。
 http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/ikanagononamae.htm

> 食べてみたいのですが、関東にはあまり出回っていないのですかね?
茨城のほうでも作られていると思うのですが・・・・あれは、新子だけだったのかなーー???
MANA 2003.01.21 > この魚は異名が多いので・・・・・(^_^;)
 http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/ikanagononamae.htm

読みました。魚名に加工という過程が加わることで、また名称にバリエーションが生まれる。
とてもおもしろいテーマができました。
関西というか、西の方の食文化の深さってすごいですね。
ところで、仙台、宮城地区のメロードは、同じ魚としてよいのですか。
琵琶湖オオナマズ 2003.01.21 同じ魚でしょうね。
この魚は全国的に棲息しているようですし・・・
冷水系の魚なので、北日本のほうが多いらしいですよ。
ちょっと、書き加えておきました。(メロウドのこと)
MANA 2003.01.21 さっそくありがとうございました。
そういえば「メロの漁模様」なんていうことをいっていましたね。
切り身のメロと混同するんですからややこしいですね。
でも宮城はギンムツの切り身加工なんかも多い地区ですからなおさらややこしい。
茨城にんべんいち 2003.01.21 関東ではいかなごを、小女子と呼んでいます。
メロードは10cm近くなって、背中の色が青黒になって、養殖魚のえさになる状態になったときに呼びます
サンドイールというのは初めて聞きましたが、メロードになって夏は砂の中で夏眠(冬眠の反対ですね)すると聞いてます。納得しました。
琵琶湖オオナマズ 2003.01.21 > 関東ではいかなごを、小女子と呼んでいます。
そうなんですね。

> メロードは10cm近くなって、背中の色が青黒になって、養殖魚のえさになる状態に
> なったときに呼びます

これは知りませんでした。
関西で言うと、イカナゴの親魚ですね。いわゆる「かますご」級ですわ。
琵琶湖オオナマズ 2003.01.21 愛知県の水試が、いかなご情報を出してます。もちろん、伊勢湾の情報です。
 http://www.pref.aichi.jp/suisanshiken/235.htm

まだ、漁模様の予測をする時点には至っていないようです。



Copyright(C) Jan.25.2003 by Toshio Yabe. Allrights reserved