へしこの料理法

投稿された
会員さん
投稿日 投稿内容
波平 2003.11.30 Fishml ホームページの、「魚の食べ方」の欄で、ヘシコのことを知ろうと思って探すのだけれど、出ていない。
山陰土産にヘシコを頂戴したのが、たまたまダブリ重なって、2種食べ比べると、味の差がある、で、そのどちらも滅法うまい。
サバのヘシコの場合は、最近はノールウエイ産が使われてるような気がするが、どうなのだろう。戴いた、内1例は、ほぼ間違いなくノールウエイだと思われたが。
どなたか、ヘシコの薀蓄お聞かせ願えないだろうか。
土産にもらったヘシコはもう少しだけ残してある。
薀蓄を聴きながら、いまいちど味わい直したいから。
gaku@信州 2003.12.05 ヘシコの食べ方って、ほんとボクも知らないのです。
どうやって食べたら…いいのでしょうか。
福井出身者に聞いても、あまりよい返事がもらえないのです。
波平さんの期待する蘊蓄はともかく、ボクは簡単な食べ方だけでも知りたいのですが。
こてつ@福岡 2003.12.05 ヘシコは波平さんが仰る通り私の故郷の山陰でも食べられております。
主にサバとイワシで、ぬかを軽く落としてあぶって食べてました。
一切れで飯三杯はいけます。
高校の時、白米とヘシコ一切れという弁当を持っていったこともあります。
あとは細かく刻んでチャーハンにしたりしてました。
あとは、お湯をかけただけの御茶漬けも最高ですよ! 
サバのヘシコで有名なのは鳥取県の酒ノ津港でした。
あと、こんなページを見つけました。
 http://www.etizengani-club.com/shop-hesiko/hesiko-cooking.html
福井の業者のページのようです。
サンマとかもあるし、生でも食べるようです。
今度やってみよううかな・・・
サバの原産地はちょっとわかりません。
波平 2003.12.05 ヘシコのことを、気になさるお方が見つかってホッとしました。
福井の業者さんのヘシコ・ページ閲覧しましたが、とても参考になりました。
で、わたし、思うのですが、
ヘシコは、その実力からすると、どうも粗略にされすぎているような気がします。
ヘシコは、それだけで充分に、専門業者が出来る分野だと思うのですが、どうなのでしょうね。
 食べ方ですけど、
わたしは、糠が付いたままを、カラスミみたいに薄くスライスして、酒の肴にします。
めっちゃおいしいです。
つくり方によって、それぞれ、微妙な味の差がでるらしいのが、また一つの魅力ですね。
先日の戴き物はもう食ってしまったけれど、思い出すだに、また食いたくなる。
気になってならん肴でありますなぁ。
琵琶湖オオナマズ 2003.12.08 京都府漁連の方より、ヘシコ料理のパンフレットを送って頂きました。
京都府漁連と、伊根漁協の発行のものです。
 http://www.jf-net.ne.jp/ktgyoren/ 
 http://www5.nkansai.ne.jp/com/inegyokyo/

伊根漁協で鯖のヘシコを作っておられるようで、舟屋の里で買えます。
 http://www.funaya.org/

これは、たぶん国産のサバだと思いますけど・・・・・
上のURL、伊根漁協ホームページを参照してください。
なお、このパンフレットによりますと、下記のような料理法があるようです。
へしこチャーハン、へしこドレッシングのサラダ、はしこと長芋の酢の物
へしこトースト、へしこの豆腐そぼろ、へしこ春巻き、へしこコロッケ
へしこの炊き込みごはん、へしことトマトの卵炒め
いろんな食べ方ができるんですねー、僕も知りませんでしたよ。

地元では、きれいにぬかを落とし、皮をむき薄くスライスしてそのまま食べられ
るということです。(酢・レモン汁をかけて食べてもよいです)
・・・・伊根漁協ホームページより

パンフレットは、2部頂きましたので、波平さんに一部送ります。
東京の河合 2003.12.08 福井に友人がいるので、へしこ、大好きです。
基本的に、ぬかを洗ってから食べてます。
そのままつまみにしたり、焼いてご飯に乗せて食べたり。
友人には、「和風アンチョビだと思って利用すればいいよ〜」と教わりました。
へしこで作ったペペロンチーノ、美味しかったですよ!
琵琶湖オオナマズ 2003.12.08 > そのままつまみにしたり、焼いてご飯に乗せて食べたり。
はーー、やっぱり「そのまま」食べられますか。

> 友人には、「和風アンチョビだと思って利用すればいいよ〜」と教わりました。
なるほどねーー。

> へしこで作ったペペロンチーノ、美味しかったですよ!
これは、やってみんとあかんねーーー。作り方、教えてください。
最近、パスタにこってるもんで。
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4316/pastaroom.htm
東京の河合 2003.12.08 > はーー、やっぱり「そのまま」食べられますか。
生で食べますねー
初めは,色々な調理法があることを知らず,皆で生を箸でつついて食べてました^^
へしこのペペロンチーノののレシピですが,通常のペペロンチーノの隠し味であるアンチョビの代わりにへしこを使っただけです。
私は,
オリーブオイルでにんにくと高の爪を炒め,香りが出たら,
細かく刻んだキャベツをざっと混ぜ,
更に細かく刻んだへしこを入れ(私は結構沢山入れました),
茹でてあったスバゲッティーと混ぜました。
これだけなんですが,美味しかったですよ。
コツは,へしこ自体非常に塩味の強い食べ物なので,他にあまり塩を使わないこと,味にムラが出ないように,へしこは小さめに刻むこと,でしょうか。
初めからオリーブオイルで炒めた方が味が馴染むのかな?とも思いましたが,こちらは未挑戦。どなたか,ここらへんの機微に通じた方,いらっしゃいませんか??
書いてたら,久し振りに食べたくなっちゃいました。
琵琶湖オオナマズ 2003.12.09 > オリーブオイルでにんにくと高の爪を炒め,香りが出たら,
> 細かく刻んだキャベツをざっと混ぜ,
> 更に細かく刻んだへしこを入れ(私は結構沢山入れました),
> 茹でてあったスバゲッティーと混ぜました。

キャベツを入れるんですね。
私は、スパゲティにキャベツを使うことがあまりありませんので・・・・

> コツは,へしこ自体非常に塩味の強い食べ物なので,他にあまり塩を使わないこと,
> 味にムラが出ないように,へしこは小さめに刻むこと,でしょうか。

そうですね。
ヘシコは塩辛いから、分量の加減に気をつけなければ、辛く成ってしまいますね。
たしかに、小さく刻むことも大事だと思います。

> 初めからオリーブオイルで炒めた方が味が馴染むのかな?とも思いましたが,
そんな感じがしますね。私が作るときには、それでやってみます。
木曜日に市場に行く予定なんで、その時にヘシコを仕入れてきましょう。
ヘシコスパゲティを作ったら、報告します。
波平 2003.12.09 ヘシコですけど、醸造学のスーパースターで小泉武夫というお方がおられますね。
食欲旺盛なお方で、おいしいものを眺めるだけで、ツバが出て、ご飯が何杯も掻き込めるらしい。
で、ヘシコの場合は、軽く焼いて食べるとあって、
「焼き加減を見、煙に混じって出てくる匂いをかぐと、ヨダレが滝のようにドウドウと出てしまい…、ほんの少々で、ご飯が何杯でも食える」とある(平凡社新書「漬物大全」)。
文春新書に「発行食品礼讃」、やはり小泉先生著があって、
日本の漬物大国ぶりが他国との対比の中でいろいろ解かれていて興味が尽きない。
主食が米だからヌカが豊富だ。加えて発酵させて食う知識は、日本は他国に冠たるものであるらしい。
と、ここまでは、ヨダレヨダレで読んだけれど、
ヘシコがあまりにも美味しい事から発して、
1.つくり方に少し工夫を凝らすだけで、一品ごとに微妙に味の工夫ができそうなことと、
2.さらに、料理にも、いろいろ工夫が可能であるようなので、
きっと、ヘシコ専門の研究家がおいでだろうと思った。
だけど、これが不思議と、いろいろ検索してみるが、わからない。
わたし、ヘシコは、韓国のキムチにも比すべき、わが国特有の優れた食品だと思う。
単なる一地方の特産品や珍味としておくのはもったいない。
なにせ、健康食品としても優れているらしいじゃありませんか。
海喰らい 2003.12.09 しばらく福井に住んでいるので、へしこは時々食べます。
私の食べ方はきわめて簡単。
2-3mmにスライスして皿にのせ、ラップをかけてレンジでチン。
ヌカは落としません。私はこのヌカも好んで食べます。
レンジで加熱する時間は決まっていません。
ほんの少し暖めて、脂のとけかけたところでやめることもあれば、焼き魚の様にして食べることもあります。
以前はちゃんと火であぶったりしていたのですが、台所にこもる臭いでひんしゅくをかうので、今はこの方法ばかりです。
gaku@信州 2003.12.09 ヘシコの食べ方、はいろいろあるんですね。
それなのに、福井県出身の方に何回も聞いてきたのだけれど、
『コヌカは取ったほうがいい、とか、
 コヌカはそのままで…
 生のままでいい、とか
 焼いたほうが、いい…とか』
返ってくる返事は、みんな違っていました。
まあ、いろんな食べ方があっていいことを、やっとここで知りました。
でも、
あの「塩っぽ」さは、福井県の雪のなかでコタツにあたって、熱燗を飲みながら、
ヘシコをちびちちびりと食べるところに本当の美味しさがあるのだろう…な、
と勝手に想像しております。
そういう食べ方をして、みたいです。
今年はヘシコをまだ食べていません。
今冬は、どこかで入手して絶対に食べる…ことに、します。
波平 2003.12.10 > ・・・・伊根漁協ホームページより
> パンフレットは、2部頂きましたので、波平さんに一部送ります。

琵琶湖氏から転送のパンフが届きました。
やはり、いくつかの発見がありました。
1.石川県〜鳥取県の沿岸特有の物なのですね。
  と、なると、太平洋側にはまったく無いってことかな?
  裏日本という言い方は、わたし、あまり好きでないけれど、
  なんとなく、裏的な感じがあって、表では味わえない味ですよね。
2.片身を4〜5切れに切り分けて⇒後、軽くアブルらしい。
  切り分けてからアブル。
  わたし、薄くスライスして、そのまま食べてしまった。
  こりゃ、アブリ食うこと、試さないとやっとれませんな。
3.カタログに、ヘシコ使ったいろいろなレシピが載っている。
  わたし、生意気言うようだけど、ヘシコはヘシコ。
  変な西洋風にしては食いたくない。
  日本海だなぁ〜と思いながら、食いたいもんね。

琵琶湖さん、手間かけさせてごめんなさい。ありがとう。
ウバウオ@鳥取 2003.12.10 > (ヘシコは)石川県〜鳥取県の沿岸特有の物なのですね。
鳥取でも、私の住む西部地域ではほとんど聞いたことがありません。
東部は、なれずし文化が発達しているようです。
何か原因があるのでしょうが・・。また暇なときに調べて見ます。
吉岡@晩学生@鳥取 2003.12.10 ヘシコについて盛り上がっていますので私も一言。

> ウバウオ@鳥取です。
> 鳥取でも私の住む西部地域ではほとんど聞いたことがありません。
> 東部は、なれずし文化が発達しているようです。

私の住む鳥取県東部ではヘシコがあります。
特に鳥取市の西隣の酒の津のものは有名らしいのです。
しかし、近年、地元にあがるサバ自体少なく、他県産またノルウェー産のものを加工しているのが現状です。
この夏、京都丹後の伊根に行き、義父にサバヘシコをかって帰りましたところ大変喜ばれました。
一緒に行ったのは中部(倉吉市近郊)の方でヘシコは大好物だとのこと、おそらく泊漁港あたりでも作られていたものでしょう。
鳥取県の東部と西部は同じ県とはいえ、気候がかなり違います。
まず、降雪量では鳥取がたとえば50センチ降るとしたら、西部米子は10センチくらいの違いがあります。また境港では20センチ位の違いがあります。
このような発酵食品は作られる要因として、2つがあるように考えられます。
1つは浜値が安いので資金に余裕がある人が付加価値をつけるために作って売る。
もう一つは貯蔵性を増すために作った。
塩蔵をすることによって魚の水分が抜ける。貯蔵性が増す。さらに米ぬかに含まれる
ビタミンによって好塩菌が繁殖し、魚のタンパク質を分解しアミノ酸ができ、うまみが増す。うーん、やっぱり発酵食品はおもしろい!
からすとんび@東京 2003.12.11 ヘシコの話題盛り上がっていますね。
どうも、糠漬けというとキュウリ・大根といった野菜のイメージが個人的には強かったですが、魚の糠漬けがあるというのを知って以来、魚の漬物のイメージが変わりました。
以前は、漬けるのは味噌・醤油・酒かす位だと思っていました。
魚の糠漬けも各地にありますね。
ヘシコは、こんか漬け、糠○○○ とも言ったりしますね。

> 琵琶湖氏から転送のパンフが届きました。
> やはり、いくつかの発見がありました。
> 1.石川県〜鳥取県の沿岸特有の物なのですね。
>   と、なると、太平洋側にはまったく無いってことかな?
>   裏日本という言い方は、わたし、あまり好きでないけれど、
>   なんとなく、裏的な感じがあって、表では味わえない味ですよね。


道東でもサンマを糠漬けにします。
自分の家で作る人もいますが、作っている業者さんもいます。
東京・神田の立ち飲み屋(某鮮魚店直営)でも、この糠サンマを焼いたのを出すところがあります。200円位だったかな。
糠漬けにした魚は、焼いた時の「香ばしさ」と黄金色の「見た目」がいいですよね。
みっつ@松江市 2003.12.11 鳥取西部のさらに西の松江市に住んでいますが、今年の6月にヘシコの存在を生まれて初めて知りました。
沖縄料理を売りの一つにしている居酒屋のメニューにあったのですが、「ヘシコって何ですか?」と聞いたところ、大将の好みで丹波よりとり寄せているとのこと。
もう帰る間際に気づいたので、少し分けてもらい家で食べたところ、美味しい!
また食べたいなあと思っているのですが、それ以降お目にかかっていません。
さば寿司なんかは、松江市のさらに西の島根県西部でも見られるのですが。
これも少しは乳酸発酵してると思います。「ヘシコ」一回作ってみようかな?
佐久間 2003.12.11 へしこのパンフ等の犯人は私でした。(笑)  
皆様の参考にしていただければと思い 琵琶湖オオナマズさんにパンフ送りました。
京都北部では、へしこはとてもメジャーで、知らない人はいないってのが現状ですよ。
味付けは、製造者により、かなりの違いがあると思います。
又、最低1年は漬け込みますので、味加減の結果がでるのは1年後ということになります。なかには2年物なんてのもありますよ。
加工屋さんとしては、1年定期預金をしているような物です。
白山@三重 2003.12.12 ヘシコで盛り上がっていて、
今まで全然知らなかった私も、是非食べてみたいと思うようになりました。
ところで、ヘシコの話で、これにちょっと似た食品の存在を思い出しました。
それは、北九州の特産で、「床漬け煮」というものです。
ぬか漬け床で煮たサバのことです。
北九州に住んでいたときに、定食屋で食べました。とても美味しかったです。
普通のサバ煮よりも遙かに味わいが深いです。
ただ、これを贈り物にしようと思って探したところ、地元でもあまり知られていないらしく、取り扱う店も少なかったです。
ネットで調べたら、
 http://hicbc.com/radio/kibun/kurashi/wed/020925/
っていうのがありました。興味ある方は是非お試してください。
ヘシコも食べてみたい!
琵琶湖オオナマズ 2003.12.12 > それは、北九州の特産で、「床漬け煮」というものです。
> ぬか漬け床で煮たサバのことです。

これって、以前に聞いたことがあります。
ひょっとすると、fishmlで話題になっていたのかもしれませんが、はっきりした記憶はありません。
良くわからないのは、「ぬか床」で「煮る」ことができるのか?????
この点が、ずっと前から疑問なんですが、どのようにして煮るのかご存じの方、おられませんか。(ヘシコからずれてすみません。)
琵琶湖オオナマズ 2003.12.12 > いつも ROM専ですいません。 京都漁連の佐久間です。
年があけたら、舞鶴に行きますね。
fishmlの「舞鶴漁港見学ミニオフ会」にしましょうか。
水協の食堂は、あんまり綺麗ではないけど、安くて美味しいので、あそこでお昼ご飯を食べてもいいなあ。

> 京都北部では、へしこはとてもメジャーで 知らない人はいないってのが現状ですよ。
そうですねーー。北部では知られているけど、南部では全然知られてない食べ物ですよ。マニアが食べるものと言った感じですね。
滋賀県で言えば、鮒寿司みたいなもんです。(鮒寿司のほうがポピュラーかな。)
実は、伊根漁協のヘシコが、京都生協のお店で売ってるンだそうです。
しらんかった。(^_^;)
近々、店まわりをしますので、ヘシコ買ってきます。(*^_^*)

> 味付けは、製造者により かなりの違いがあると思います。又 最低1年は漬け込み
> ますので、味加減の結果がでるのは1年後ということになります。
> なかには2年物なんてのもありますよ。

2年も漬け込むなんて、全く知りませんでした。
京都でも、北と南では、全く違うもんね。
教えて頂いて嬉しいです。ありがとうございます。
髭野鯰 2003.12.12 >それは、北九州の特産で、「床漬け煮」というものです。
>ぬか漬け床で煮たサバのことです。
北九州に住んでいたときに、定食屋で食べました。とても美味しかったです。
>普通のサバ煮よりも遙かに味わいが深いです。

 これは北九州地方に伝わる青魚の煮付け方です。
これに絶対欠かせないものは、床漬けの床、よく手入れをされた床漬け(糠漬け)の糠床、つまり糠+塩+山椒の実+唐辛子等で良くできあがった(乳酸発酵)糠床を青魚のみそ煮のみそのかわりに最後に入れて煮たものです。
 青魚の癖が無くなりますし、乳酸のおかげで骨がやわらかくなります。その他、糠床には溶け込んだ野菜や唐辛子、山椒の実などの香辛料のエキスが入っており、仲々うまいものです。
 もし、白山さんちで漬物用の糠床を作っていたら、すぐ出来ますよ。
髭野鯰 2003.12.12  作るときの注意点を忘れていました。
下記のように糠床をそのまま、最後に味噌のかわりに入れます。
糠床には、かなりの塩分があります。したがって、下煮は塩加減を控えめにして、塩加減をみながら糠床を混ぜ合わせて、一煮立ちさせてください。
 保存用ならかなり長く煮ますので、塩加減は注意してください。
のちゅ 2003.12.13 この度、盛んに話題に上っているヘシコ、市場で仕入れて食べてみました。
ごま鯖の糠漬けです。(これってヘシコですよね?)
とりあえずそのままでスライスして食べたところ、ちょっとだけ臭かったですが食べられました。
一人はおいしいと言っていましたが、他の数人は吐き出していました。(・・)
残りは、うちに帰って焼いてみたのですが、どうしても臭くてたべられませんでした。
魚好きの私でもさすがに参りました。
やはり食べなれないと気になる臭いですね。
残った商品どうしよう?(5本単位でしたので5本仕入れてしまいました)(++)
福井県出身のお客さんがくるまで店に出しておくしかないかな?
 (こんなひといるだろうか?)
波平 2003.12.13 > 一人はおいしいと言っていましたが、他の数人は吐き出していました。(・・)
のちゅさん!
それは、ヘシコではありません!!
FISHMLメールは多数人に配信されています。誤解を招く!
お食べになったのが、確かに、正規のヘシコであったかどうか、今一度、しかとご確認のうえ、再度の食感をお聞かせ願いたい。で、ないと、
> 福井県出身のお客さんがくるまで…
と、あるからは、福井県で作られた物なのでしょうが、貴兄、福井県人から、袋叩きにあっても、わしゃ知らんよ!
こんな大事を
> とりあえずご報告まで・・・
なんて扱いするのは、いかがなものかな!
ヘシコの名誉にかけて、わしゃ、抗弁するもんネ。
琵琶湖オオナマズ 2003.12.13 波平さんからクレームが入ってますが・・・・・(^_^;)
波平さんのメール、文面だけ見ると怖そうですが、実際はやさしいオジサンなんで、のちゅさん、びびらないでね。

> ごま鯖の糠漬けです。(これってヘシコですよね?)
それ、産地・メーカーはわかりますか。わかったら教えてください。
あ、それに、仕入れ価格はいくらぐらいだったでしょうか。それも教えてください。
現在、作られているヘシコは、ほとんどがノールウェーサバを使っているそうです。
ごま鯖っていうのがどうも???

> 残りは、うちに帰って焼いてみたのですが、どうしても臭くてたべられませんでした。
僕は、鯖のヘシコは食べたことが無く、イワシのヘシコなら食べたことがあります。
木箱に詰めたぬか漬けですが、辛かったけど臭くはなかったですよ。
鯖と鰯では違うのかな。
BECO 2003.12.13 「へしこのスパゲティ」、すごく美味そうでなので作ってみようと思ったんですが、肝心のへしこがないためアンチョビで代用しました。
しかもチューブ入りのペースト(笑)
キャベツを入れると言うところに興味をひかれましたので、少しお高めのちりめんキャベツを使って作ったら、見た目も鮮やかで、商品として十分売り物になる出来栄えに仕上がったので御紹介します。

*材料
 にんにくみじん切り・・・・・(中)2粒分
 漬物用の輪切り唐辛子・・・適量
 アンチョビペースト(へしこ?)・・・・・4〜5センチ
 ちりめんキャベツ・・・・・・・適量
 パセリのみじん切り・・・・・適量
 オリーブオイル・・・・・・・・・けっこうたっぷり
 ししとう輪切り・・・・・・・・・・2本分
 塩胡椒&隠し味に昆布茶少々
*作り方
 1,にんにく、唐辛子、オリーブオイルをフライパンに入れ中火よりやや弱火で炒める
 2,にんにくが色づく直前にアンチョビ(へしこ?)とししとうを加え木じゃくしで混ぜる
   (へしこの場合、フォークの背なんかを使って押しつぶせばいいと思います)
 3,にんにくがきつね色になったらパスタのゆで汁でサッと茹でたちりめんキャベツ
  (ちりめん模様が素敵なのでブツ切りにしました)を加え、サッサッサと炒める
 4,パスタのゆで汁大さじ3杯くらいと昆布茶小さじ一杯を加え、ゆでたてのスパを
   入れる
 5,塩胡椒、オリーブオイル(上等な奴)を加えてパセリのみじん切りも加え、箸で
   混ぜる
  (ゆで汁が白濁しスパにからみつくような感じになるまで混ぜるのがコツ!)
 6,皿に盛ってにんにくチップ(なくてもいいが飾りに使うとかっこいいよ?笑?)を
   トッピングする


ポイントは3つ、材料をきちんとそろえて準備しておくこと。
にんにくを炒める時、オリーブオイルをケチらないこと。
スパのゆであがり時間を逆算して調理すること。
(袋に書いてある茹で時間より1〜2分減らした方が上手くいきますよ)
どなたか、へしこで本物を作ってみて、感想を聞かせてもらえたら嬉しいです! 
のちゅ 2003.12.13 ヘシコ?ですが、品名は、さば糠漬け
産地 石川県
メーカー 伊藤九商店
仕入れ価格 1本350円?(だったと思います)
他にも、いわし糠漬け がありました。
鯖は、国産となっていましたよ。
ちがうのかな?
ヘシコでなかったら失礼しました。ただの糠漬け?
波平さん、すみませんでした。
私、臭いもの系の食べ物苦手なんですよ!
とくに、セロリとか、パセリ、みょうが、など・・・
全国の皆様、
ヘシコでなかったらごめんなさい!
問屋に文句いってやる!!!
琵琶湖オオナマズ 2003.12.13 > ヘシコ?ですが、品名は、さば糠漬け
> 産地 石川県

ヘシコと鯖の糠漬けは違うのかな?

> 鯖は、国産となっていましたよ。
ゴマサバなら国産でしょうね。

> 問屋に文句いってやる!!
ヘシコでも、いろいろあるんじゃないでしょうか。
鮒寿司でも、スーパーで売ってるのは、昔ほど臭くなくて、慣れてない人でも食べられますからね。
琵琶湖オオナマズ@明日は山に行くぞ! 2003.12.20 一昨日、用事でお店にいったので、伊根のヘシコを買ってきました。
先ほど、食べて見ましたので、ご報告です。
とりあえず、スライスしてそのまま食べました。
糠付きと糠ナシを食べたのですが、糠付きのほうが美味しかったですね。
辛いものなので、糠を落としてしまうと、辛さがストレートに出てしまうようです。
美味しいのですが辛くて大変、お茶をたくさん飲みながら食べました。
4分の一身は焼いたのですが、これは、「辛さが凝縮」してしまって、とてもそのままでは食べられない。お茶漬けとかおにぎりとかにしたら美味しく食べられそうなんで、置いてあります。
1尾680円だったのですが、これ1尾で4回分ぐらいのご飯のオカズになりそうですね。
とにかく、辛いけど美味い。
娘も「辛い辛い」といいながら、僕よりたくさん食べてましたよ。
あいつは酒飲みになるなーー。
下記に、写真をアップしています。見て頂くと有り難いです。
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4316/non_theme/ine_hesiko.htm
琵琶湖オオナマズ 2003.12.20 > 残りは、うちに帰って焼いてみたのですが、どうしても臭くてたべられませんでした。
> やはり食べなれないと気になる臭いですね。

のちゅさんは「臭い」と書いておられますが、私が食べたのは、全く臭く無かったです。
娘も、辛いとは言いましたが、臭いとは言っていません。
以前、なんどか食べたイワシのヘシコも、辛いけど臭いとは思いませんでした。
これは、私が京都の人間だから、臭みを感じないのでしょうか。
のちゅさんは、どちらのご出身ですか、よろしければ教えてください。
のちゅさんと私の「食文化の違い」が、臭みの感じ方の違いとしてあらわれるのかもしれませんね。
それとも、製品そのものに違いがあるのでしょうかねーー。
のちゅ 2003.12.20 私は、三河地方の人間です。
雪山に行かなくてもしっかり「しもやけ」に悩まされています。
ただでさえ「しもやけ」になりやすい体質なのに、何の因果か魚屋をやっていますのでたまりません!
指なんか指輪のサイズを測ると、30号ですよ!姉が貴金属店にいるので前に一度計ってもらったのです。
こんな指見たことないそうです。かわいそう〜!!
「しもやけ」って、血の循環が悪いとなるそうですけど、そのうちに、頭が「しもやけ」にならないか心配しています。(^^) のめぐりが悪いからあたまが悪い!?

ところで、「へしこ」、私の買ったものは、「へしこ」ではなかったのでしょうか?
発酵した臭いがたまりませんでした。
塩辛さはさほど感じませんでしたが・・・
生のほうが食べられましたよ。
焼いたら・・・

PS.
山形出身の人はおいしかったといってました。
琵琶湖オオナマズ 2003.12.21 > 私は、三河地方の人間です。
地元ですね、そうすると、ヘシコの文化は無いですよね。
そちらには、それ以外の発酵食品文化は無いのでしょうか。

> 雪山に行かなくてもしっかり「しもやけ」に悩まされています。
僕も、現場にいたときはそうでしたよ。
僕の場合、手の指ではなく、足の指がきつかったです。

> ところで、「へしこ」私の買ったものは、 「へしこ」ではなかったのでしょうか?
どうも、ヘシコでもいろいろあるようですね。
ここ↓を見ると、「昔は塩漬けだった」と書いてあります。
 http://www.tajimagaku.org/action/2003/01.htm

塩漬けから、酸っぱさの強い発酵食品に変化してきたようですね。
伊根のヘシコは、どちらかというと塩漬けに近く、あまり発酵していないようです。
私は、発酵したヘシコを見たことが無いし、食べたことも無いですから、のちゅさんとこのヘシコに興味があります。もし、まだ売れてないようでしたら、送って頂けませんか。
琵琶湖オオナマズ 2003.12.24 のちゅさんから送って頂いたヘシコ、今日、届きました。
のちゅさん、ありがとうございました。
見たところ、伊根のヘシコとほとんど変わりませんね。
今日はクリスマスなんで、カシワとケーキが夕食です。
それで、送って頂いたヘシコは明日か明後日に食べてみます。
食べたら報告します。



Copyright(C) Nov.30.2003 by Toshio Yabe. Allrights reserved