スズメダイの調理法(せごし)

投稿された
会員さん
投稿日 投稿内容
あかまんぼ@食用珍魚トライアル 2005.01.28 アカイサキ・クツネダイ・スズメダイ、鮮度の良いが入荷しました。
スズメダイは、九州地方では「あぶってかも」という料理になるそうですが、勉強不足で調理法がわかりません。
また昔、「おせん」という女性が骨を喉にひっかかて亡くなったことから、「おせんころし」とも呼ばれています。
しかし、一度味わうと病みつきになるくらいの味ですね
髭野 2005.01.28 「炙って鴨」は、産卵期前の脂がのった頃(腹腔内に油の固まりがぎっしり)のスズメダイに粗塩をまぶして、ちょっとほして、焼いて食べます。
鱗が荒く、脂がのっているため強めに塩を打ちます。
小さいスズメダイであれば、せごしが上手いと思います。
ただし、鮮度がよく、大きさは手のひらより小さめの大きさです。
琵琶湖オオナマズ 2005.01.30 >  小さいスズメダイであれば、せごしが上手いと思います。
「せごし」と言えば、ナマの骨付きのまま、輪切りスライスにして食べるのだと思うのですが、その認識でいいのですか。
そうだとして、骨は硬くないのでしょうか。
食べ方ですが、わさび醤油が合うのでしょうか。
あかまんぼ@食用珍魚トライアル 2005.01.30 > 炙って鴨は、産卵期前の脂がのった頃(腹腔内に油の固まりがぎっしり)のスズメダイに粗塩をまぶして、ちょっとほして、焼いて食べます。
>  鱗が荒く、脂がのっているため強めに塩を打ちます。

・・・ということは、ウロコも内臓もとらずにそのまんまなわけですね。
なるほど。一度試してみないといけませんね。

>  小さいスズメダイであれば、せごしが上手いと思います。
せごし・・骨はだいじょうぶでしょうか?
いっぺんトライアルしてみますね、
髭野 2005.01.30 > ・・・ということは、ウロコも内臓もとらずにそのまんまなわけですね。
 したがって、マツカサウオ同様に、ほじって食べる感覚になります。

> せごし・・骨はだいじょうぶでしょうか?
あまり大きなものは、むきません。手のひらより、ひとまわり小さいものをします。
瀬戸内海、特に広島、岡山、そして和歌山県の県北人は賞味するようです。
わたくしは、それらの方から教わりました。
頭から落としてはらわたを一緒にとり、その後、背鰭、腹鰭、尻鰭を基部から落として皮をはぐ。そうすると、骨は背骨のみという形になります。
そして、せごしにします。私は、生酢の酢醤油で食べます。
その他に、キュウセンベラも同じようにせごしにしますよ。





Copyright(C) Mar.4.2005 by Toshio Yabe. Allrights reserved