怪しい蒲焼き(2001年土用の丑まとめ・その2)

投稿された
会員名
投稿日 投稿内容      「2001年土用の丑まとめ」へ
関根@さいたま市 2001.07.25 昨日から、スーパー店頭は一色ですね。
担当者も昨年と違い、販売にずいぶん工夫をしてます。
店頭ワッチィングしてて・・・ふと、疑問?
  • 冷凍中国蒲焼と冷凍国産蒲焼
  • 解凍中国蒲焼と解凍国産蒲焼
見た目で、区別がつく物でしょうか???? どうも、怪しいスーパーが多くて!!

昨夜は中国産特大蒲焼480円。 
今日のお弁当は、↑の食べきれなかった残り!
鹿児島の高山 2001.07.25 > 冷凍中国蒲焼と冷凍国産蒲焼
> 解凍中国蒲焼と解凍国産蒲焼
> 見た目で、区別がつく物でしょうか????

私もウインドウショッピングは、涼めるのでよくしますが、-18度あたりのカチンコチンになって、霜がちょっとだけついているのが冷凍ですよね?
解凍は、お魚鮮魚コーナー横によく置いてあるウナギパックがそうなのでは?
中国産か国産かは、表示にたよるしかないでしょうね。

> 昨夜は中国産特大蒲焼480円。
> 今日のお弁当は、↑の食べきれなかった残り!

今頃ランチタイムですね^^ さて、我が家も今夜はウナギかな。
琵琶湖オオナマズ 2001.07.25 > 昨日から、スーパー店頭は一色ですね。
> 担当者も昨年と違い、販売にずいぶん工夫をしてます。

今日は、IYさん、他数店に行ってきました。
IYさんは、静岡・吉田産のウナギを、平台2カ所でバラウリ。
780円で、すごい大量陳列でした。
その他のウナギもありましたが、主力はこれです。
単価を落としたくないんですよね。
活鰻炭焼き焼が980円、これは生協と同じ値段でした。
大手は、今年も国産中心ですね。
売価帯は、関根さんの予測より少し高いようです。
問題は、暑すぎて、どの店も来店数が少ないことです。

> 冷凍中国蒲焼と冷凍国産蒲焼
> 解凍中国蒲焼と解凍国産蒲焼
> 見た目で、区別がつく物でしょうか????

フランスならだいたいわかるけど、ジャポニカならわかりませんね。

> 昨夜は中国産特大蒲焼480円。
> 今日のお弁当は、↑の食べきれなかった残り!

今日は、中国産の大サイズ398円を食べました。
ついでに、冷凍の「うなぎ飯」を買ってきたので、これは明日食べます。
こないだの日曜日から、ウナギばっかり食べてます。
関根@さいたま市 2001.07.26 土用丑の日が終了。各スーパー集計はまだですが、ばらついたようです。
24日は関東はあまりの暑さで、さすがの蒲焼もダメだったようです。
25日はやや気温がさがりましたが・・・・・?

> 780円で、すごい大量陳列でした。
798円はずいぶん前からバレバレでした。
このため、他のスーパーは100円安で対抗したらしい。

やはり・・・中国物を国産で販売した店。
    解凍品を炭火で軽く暖め、焼きたてとした店。
いろいろ、やってました。
築地は休市にもかかわらず、うなぎ屋には行列が出来てました。
そのくみ 2001.07.26 > 冷凍中国蒲焼と冷凍国産蒲焼
> 解凍中国蒲焼と解凍国産蒲焼
> 見た目で、区別がつく物でしょうか????

解凍品の場合、私はタレの感じで見てしまいます。ベタベタとたっぷりついていると、
国産表示でも疑ってしまうなぁ。
今年は「桜島」の帯のついた鹿児島産蒲焼を見ました。昨年、「四万十川」シールの鰻
が怪しかったので、「桜島」も敬遠してしまいました。

やはり、鰻屋さんの蒲焼を食べたいですね。
家庭用「たこ焼き器」みたいに、家で簡単に炭火焼き蒲焼を作れる道具があればいいよ
ね。そしたら、生の鰻を開いた状態で買って、家で蒲焼を作れないかしら。

> どうも、怪しいスーパーが多くて!!
そう言われると、みんな怪しく見えてきて国産表示の鰻を買えなくなる。

 我が家は義理の母にもらった、冷凍静岡産白焼きをフライパンで温めて食べました
琵琶湖オオナマズ 2001.07.26 > 各スーパー集計はまだですが、ばらついたようです。
そうみたいな気がします。
どこも、安売りはしなかったようですね。
国産の680円〜880円くらいが中心のようでした。
うちは、まあまあ健闘。

> 798円はずいぶん前からバレバレでした。
> このため、他のスーパーは100円安で対抗したらしい。

そうだったのですか。
25日の2時頃に行ったのですが、お客さん、すくなかった。
夕方、入ったのだろうか?

> やはり・・・中国物を国産で販売した店。
>     解凍品を炭火で軽く暖め、焼きたてとした店。
> いろいろ、やってました。

そうですか、残念なことですねえ。
ところで、「中国産炭焼きうなぎ」を中心に売ってた店ってありましたか。
あかまんぼ@炭焼きうなぎ屋 2001.07.26 ☆うちはチラシ価格を10キロ55尾サイズで、一匹580円でいきました。
 全店合計で販売数が174%、売上げが129%、一匹当たりの単価は74%でした。
 (去年は同サイズを780円で売ってました。)

☆アイテムは朝焼き、チルド、焼きたてホット、そして炭焼き実演でした。
 もちろん、うちのは全て国産(鹿児島・大隈産)です。

☆土用丑は毎年、曜日や日が変わるので同一比較できませんから、6月から丑の日までの販売計画をきっちり立てて、丑の日にピークを持っていくようにするのが大切ですね。
Takashima 2001.07.26 土用丑は、休日取りました、名古屋で仲間と懇親会していました、
 本日鮮魚の責任者から報告うけました、六時半でうなぎが切れて追加をいれて、500キロ売れたそうです。一色のうなぎを炭焼きで焼き上げます。店内うなぎの匂いで充満していたそうです。
 中国産の冷凍の蒸うなぎは、品揃えで置いてありますが、全然売れなかったそうです。
 値段は、一匹780円です。今年の国産うなぎは、安くてうまいですね、やはり、中国産との競争で価格は、安値安定で品質には、十分気を付けているみたいです。
そうゆう意味では、競争も消費者には好いです。

> やはり・・・中国物を国産で販売した店。
>     解凍品を炭火で軽く暖め、焼きたてとした店。
> いろいろ、やってました。

  感心できませんね、正直な商売しないと、将来かならずそのツケが来ますでしょう。
  
 質問ですが、中国産の生きたうなぎは、輸入しているのですか?
 なにか、規制がありそうに思えるのですが、たとえば、総量規制とか?検閲などの規制がないのでしょうか?
鹿児島の高山 2001.07.30 25日土用の丑の日ウナギの蒲焼きとしじみの味噌汁をいただきました。

地下売り場では、赤に黒い文字で「土用の丑の日」と書かれていまして、息子は、「今日は土曜日じゃないよね」といいながらも、その陳列台に販売されているウナギの蒲焼きを見比べました。

鹿児島大隅産2種類、いづれも880円
宮崎、新富産  780円
中国産     780円
台湾産は串でしたが、450円でした。

ぱっとみて、宮崎県のものはやっぱり、頭がないですね。
パックづめされているのですが、空気が膨張しているのがわかります。
ということは、今朝焼いたってことでしょ? 焼き直したかも知れないけど。。^^;
大隅産は、レトルトパックづめにされたものをトレイにいれてパックしてあったり、そのままトレイにいれているものもありました。
中国産は別のスーパーで炭焼きの蒲焼きはみました。
やはり、値段がおなじとはいえ、ちょっとばかし、大きいかなて思っています。
台湾産ってのは串だけでしたが、初めて見たんですけど、買いたいなっては思いませんでした。ひとでやコストがかかってるなぁッと思えば思うほど、安くでは買いたくないですね。なんとなく。。。
いづれも、解凍、冷凍と言う表示はありませんでした。

> 今年は「桜島」の帯のついた鹿児島産蒲焼を見ました。昨年、「四万十川」
> シールの鰻が怪しかったので、「桜島」も敬遠してしまいました。
「桜島」っていうシールはこちらでは見た事がありません。
「霧島湧水で育った」と書かれているシールとか、屋久島産はあります。
やっぱり県外向けだと、シンボルとなるものを意識してつける事が多いのでしょうね。。
みなさまのところでは、蒲焼きにはウナギの頭ついていましたか?

さっそくうなぎの蒲焼きを買って帰りました。
家族4人。美味しい^^って。
しかし、なぜだか、私だけ、右奥ののどにウナギの骨が突き刺さりまして、大騒動になっちゃった、我が家です。
浪速パーチ@熱中廃人 2001.07.31 先日、官公庁ホームページ巡りをしていたら、来週は「うなぎ蒲焼きの表示説明会」が全国8カ所で実施されるようです。今度の休みには熱中廃人から人間に復活するために関西風のパリパリ皮の蒲焼きを一匹まるごと食べたいなと思っています。
ふじた@神戸 2001.07.31 忙しいのも一時的に沈静化し、スーパーを眺める時間が少しできました。
で、怪しい蒲焼きは近所にありました。
兵庫県東部ローカルなスーパーのTには何種類かうなぎがありまして、完全に灰色だったのは「朝焼き 四国産」というステッカーが貼っているのです。
しかも「四万十川近く...」能書きがあり、去年出回った清流しまんとうなぎのリニューアル版でしょうか?
ラベルは「四国産」になっているし、値段は特売¥398、あからさまでした。
他にも「桜島産」ステッカーが貼ってある¥598も怪しげでした。
ここは明石で一時揚がる刺身用のマサバがあったりと魚はまともなんですけどね...
そういえば向かい側にある大手チェーンJには高知産の骨だけ抜いた生ウナギがありました。¥680でした。
まっちゃん 2001.07.31 > 「朝焼き 四国産」というステッカーが貼っているのです。しかも「四万十川近く...」
> 能書きがあり、去年出回った清流しまんとうなぎのリニューアル版でしょうか?
> ラベルは「四国産」になっているし、値段は特売¥398、あからさまでした。

これは凄すぎて思わず笑ってしまいました。
たぶんこの店の人、お客さんを笑かそうと思ってやってるんとちゃいますか。
しかし四万十川ではなく四万十川近くというのがミソでんな、こりゃ(^^;
たぶん文句いうたら「誰が四万十やいうた!近くと書いてあるやるやろコラー(▼▼〆)」って言われるんでしょうネ
あかまんぼ@紀州人 2001.07.31 > 「朝焼き 四国産」というステッカーが貼っているのです。しかも「四万十川近く...」
> 能書きがあり、去年出回った清流しまんとうなぎのリニューアル版でしょうか?

★それはどうだかわかりませんが、ぼくもいつも不思議に思うのは、市場で売られてるパックうなぎに貼られている「朝焼き」のシール。完全に前日の作業なのにね。
 そりゃ前日でも「朝」焼いたら「朝焼き」やけどね(><;)

> ここは明石で一時揚がる刺身用のマサバがあったりと魚 はまともなんですけどね...

★スーパーのうなぎ売り場って、鮮魚(水産)部門のとお惣菜部門のとがあったりしますよね。
 紀州の大手スーパーでも、水産部門では国内産、お惣菜部門では中国産を販売していますよ。
 トータルで考えれば、うなぎが国内産か輸入物かぐらいでは お店のグレードは左右されません。
 いろんな価格帯で幅広いニーズに対応した方が得なんですよね。
★我々、現場担当はそうはいきませんがね。
 「うちのうなぎは国内のXX産だよ!」と、思い入れを持って売り込んで行きたいですよね〜
多田@東京都調布市 2001.08.01 > しかし四万十川ではなく四万十川近くというのがミソでんな、こりゃ(^^;
> たぶん文句いうたら「誰が四万十やいうた!近くと書いてあるやるやろコラー
> (▼▼〆)」って言われるんでしょうネ

しかしこれ、笑わしてくれますね。
『消防署の「方」から来ました』という消火器押し売り屋みたい。
すみっこに「(C)吉本」とか「(C)ホイチョイプロダクト」とか書いてあったら、笑って許しちゃうんですが。(^^;
でもこの手のラベルは調布近郊の店にもありそうです。
きっと全国各地であるのでしょうね。
でもその現物見てみたいなぁ。
デジカメで撮って送ってもらえない? > ふじたくん
というより、この手の写真集めて一箇所にまとめたら面白そう。
「怪しい蒲焼き博物館」とか銘打って、採取地・写真・コメントを一覧表示しておいたら、面白いページになると思うんだけど。
それにしてもこの手の怪しげな表記は増えていますね。
そのうち中国国内に「四万十川養魚公社」とかいう会社を作って、「四万十川製」と書いて売ったり、静岡という新しい地名を作ってそこで養殖して「(小さく)中国XX省(大きく)静岡産」と明記とか。
この手の悪知恵っていうのはいくらでもあげてきますもの。
マジでやる人が出てきそうで怖いかも……
髭野鯰 2001.08.01 >きっと全国各地であるのでしょうね。
 私、19日にシーフードショーへ行く前に、築地によりました。
場外市場で、このラベル見ました。
そのほかに清流、四万十川四万十産、桜島産のラベルもありましたよ。
 場外市場もいかがわしい店が増えたものですね。
琵琶湖オオナマズ 2001.08.01 > この手の悪知恵っていうのはいくらでもあげてきますもの。
> マジでやる人が出てきそうで怖いかも……

この話は、だいぶ前にも書いたような気がするのですが、京都の市場での話です。
「中国には、名前のついてない川とか沼とかがいっぱいある。適当な川や沼に、四万十
とか浜名湖とかの名前をつけて、そこのウナギとして売り出せばいいんだ。」
なるほど、そうして輸入国名を出さなければ、「産地名」としては間違いないんですよ
ね。
中国は広いし、確かにこういう事も、その気になれば可能かなと思ったりしています。
しかし、いつまでたっても、ウナギの業界は懲りないようですね。
多田@東京都調布市 2001.08.01 >この話は、だいぶ前にも書いたような気がするのですが、京都の市場での話です。
すみません。過去に話があったとは知りませんでした。

>「中国には、名前のついてない川とか沼とかがいっぱいある。適当な川や沼に、四万
>十とか浜名湖とかの名前をつけて、そこのウナギとして売り出せばいいんだ。」
>なるほど、そうして輸入国名を出さなければ、「産地名」としては間違いないんですよ
>ね。

私としては知らずに冗談として書いたのですが、シャレになって無かったのですね。
個人的にパロディ商品とかは好きですし、ウケを取れるパチモンは思わず買ってしまう方なのです。
「だまし」ではなく「Joke」商品なら喜んで買ってしまうのですが。
380円で値段なりの味っていうのは充分許容範囲ですから。
でも半分真面目にそういうことを話す業界ってちょっと悲しいです。
生協組合員の鯖 2001.08.01 > しかし、いつまでたっても、ウナギの業界は懲りないようですね。
これは、中国の話ではなく、大手量販の*が「やっている」あるいは「やっていた」という話なのですが、
中国から輸入したうなぎ蒲焼を四万十川近くの工場に運び、「四万十のうなぎ」と書かれた段ボールに詰め替えて、「四万十のうなぎ」という“愛称”で売っているという噂。
大阪にある@水産といううなぎ屋さんで聞いた話です。
真偽のほどは全くわかりませんが、話をしてくれた方は確信しておられるようでした。
それと、今日千趣会の通販カタログを見てましたら「四万十川源流合衆国 大前淡水魚株式会社」というところのうなぎ蒲焼が載っていまして、
「四万十川でとれたうなぎの稚魚を、四万十川源流の地下水で育てました」と書かれていました。
果たしてこの会社、この商品は「ホンモノ」なのでしょうか。
一度注文してみようかとも思っているのですが、120g 1,000円というお値段に二の足をふんでいます。ご存じの方ありましたら、教えてください。
琵琶湖オオナマズ 2001.08.01 > 中国から輸入したうなぎ蒲焼を四万十川近くの工場に運び、「四万十のうなぎ」と書か
>れた段ボールに詰め替えて、 「四万十のうなぎ」という“愛称”で売っているという噂。
これはウワサではありません。事実です。
昨年、ウナギ業界で大問題になりました。
これに関連した会社が倒産するとかのオマケもありました。
下記をお読み下さい。
 http://isweb3.infoseek.co.jp/business/hodaka/ripakkuunagi.htm

このスレッドは、4回にわたって「日本養殖新聞」に掲載され、業界の話題になりまし
た。(持ってますので、ご希望なら、見せてあげますよ。)
琵琶湖オオナマズ 2001.08.01 > 「四万十川源流合衆国 大前淡水魚株式会社」というところのうなぎ蒲焼が載ってい
>まして、 「四万十川でとれたうなぎの稚魚を四万十川源流の地下水で育てました」と
>書かれていました。

 http://www.kochi-f.co.jp/aguri/oomae.htm
   ↑
ここにありましたよ。
webでは、「四万十川の河口でとれたうなぎの稚魚を」となってますね。
つまり、養殖物です。
四万十川の源流から取水して養殖しているようですね。
「澄んだ水を使って」とありますが、それだけでいいウナギが作れるわけでは無いので
ねえ。
webでの品揃えとしては、四万十川産の天然ウナギもあるようですが、白焼きが1尾2
400円と高いです。
webでの解説を見る限り、偽物(中国産)では無いようですよ。

水作りについては、小澤さんのページを見てください。
 http://www.ops.dti.ne.jp/~sasako/water.htm
いなかおばけ@よこはま 2001.08.01 >★それはどうだかわかりませんが、ぼくもいつも不思議に
> 思うのは、市場で売られてるパックうなぎに貼られている
> 「朝焼き」のシール。完全に前日の作業なのにね。

 わたしも、初めて「朝焼き」の表示を見たときは、これ、なーに? て、いう感じでした。
 なんでも、調理して、一度も冷凍していない商品をこう呼ぶとか。
 うなぎのほかに、かつおのたたきにもありました。
 大手量販店の場合、ロットが大きいため、どうしても冷凍品が中心になるので、その中で、差別化のために、冷凍をさせていない商品を「朝焼き」と称して売るようなところが出てきたんじゃないか、と想ったりするんですが、実のところは、どうなんでしょ?
 ただこの表示、明かに、消費者に誤解を招いていると思います。
 四万十うなぎと同じくらいの重罪、では。
あかまんぼ@紀州人 2001.08.02 >  ただこの表示、明かに、消費者に誤解を招いていると思います。
>  四万十うなぎと同じくらいの重罪、では。

★ほんまほんま。でもね、ほんまもんの朝焼きもあるんですよ。
 うちの店では、前日に焼いたものを翌日販売用に用意しておりますが、当日の朝、市場で開いて焼いたもの、まさに「朝焼き」!というのもあるんです。
ただ時間的な関係から量産できないんで、店によっては一日数本程度しか仕入れできませんけどね。 割高になってますけど美味いですよ。
★でもまあ、残念ながら我々業界人の目からみても 「朝焼きって、いつの朝やねん!」と言いたくなるものもありますよね…
ふじた@神戸 2001.08.02 多田さんのリクエストで、昨夜あの「朝焼き 四国産」が売っている某スーパーの閉店間際(23:00)頃に駆け込んでみました。
しかし残念ながら置いてませんでした。どうもゲリラ的に特売コーナーに現れるようです。代りに¥398の中国産があり、「備長うなぎ」というステッカーが貼ってありました。
中国産表示はいいのですが、備長うなぎってなんじゃ?って思いました。

>ただこの表示、明かに、消費者に誤解を招いていると思います。
確かに首を傾げます。

>場外市場で、このラベル見ました。そのほかに清流、四万十川
>四万十産、桜島産のラベルもありましたよ。

やはりそうですか。
これだけ怪しげなのが出回っているとあかまんぼさんのようにおいしいうなぎをという真面目なお店にも影響しかねませんね。
特にこれからは土用丑の日が過ぎ、不良在庫になったモノが出回るような気がしますが、いかがでしょうか?
生協組合員の鯖 2001.08.02 > これはウワサではありません。
> 事実です。

そうだったんですか。
すみません、まだ過去のスレッドを全部見られていないので…。
(毎日の投稿を読むのに精一杯でして)
よろしければ、新聞見せてくださいね。
でもね、一般消費者には「噂」すら伝わってこないのですよ。
なぜ、うなぎ業界で大問題になったのなら、マスコミに公開して、「こういううなぎは買わないように」と消費者に注意してくれなかったのでしょうか?
ここまでの不当表示なら、公正取引委員会の処分をうけてもおかしくないはずですが、
主犯格の*がおとがめを受けたという話は全く聞いていません。
関連会社が倒産したところで、張本人は相変わらず儲けているのは、許せないですね。
うなぎ業界だけの問題ではなく、流通業界の問題でもあるのではないのでしょうか。
それに、不当表示やニセモノ商品は何もうなぎだけではないはず。
うなぎ以外の水産品、農産、畜産、あらゆる食品に起こりうる(起こっている)可能性大ですよね。
生産業界と流通業界、生協のような消費者団体が一緒になって横断的な組織をつくり、不当表示やニセモノ商品の問題解決にとりくまなければ、なくならないような気がします。消費者をなめんなょおぉっ!っと怒りの消費者・鯖でした。
Takashima 2001.08.02 > うなぎ業界だけの問題ではなく、
> 流通業界の問題でもあるのではないのでしょうか。

流通業界の末席にいる私ですが、この話ははじめて聞きます、でも、程度が悪くて話にもならないですね。
要するに、売上が欲しいためには何でもする見たいなポリシーの無い貧困な発想です。
「四万十川」のネーミングをつければ味の悪いうなぎでも売れると思ったのでしょう。
消費者は、一度はだませても二度目はだませません。
でも、だまされた消費者は、必ず報復します、それは、二度とその店では買い物をしないと言うことです。

> 生産業界と流通業界、生協のような消費者団体が一緒になって
> 横断的な組織をつくり、不当表示やニセモノ商品の
> 問題解決にとりくまなければ、なくならないような気がします。

今は、思いつきで何でもシチャウ、いや、何でも出来ちゃうので、深く物事を考えなくなり安直な方向に流れる。
これからは、哲学のない組織はすぐではないでしょうが、いずれ滅びます。
本物だけがやはり生き残れる時代であって欲しいと望みます。
   
> 消費者をなめんなょおぉっ!っと怒りの消費者・鯖でした。
そうです、だまされる消費者がいるから、だます事により儲けようとする業者がいるのです。消費者も勉強してください。 
いや、いや、やはり、だます業者が一番悪い。
浪速パーチ@いま起きたばかり 2001.08.02 連日、外回りの仕事で暑さにバテてしまっています。中部地方まで行くのですが、近畿よりも暑いみたいです。
仕事の近くには必ずスーパーなどがありますので、実演販売しているウナギ蒲焼を食べたいと寄ったのですが、一度も出逢いませんでした。
「うなぎ蒲焼表示Q&A」というのがあったので見てから、改めてスーパーなどで見てみたら曲者みたいな表示もありますね。日頃は切り身なんかで魚の名前や産地の怪しいものばかりが気になっていたのですが、負けていませんね。
  http://www.cfqlcs.go.jp/qa/Taro11-unagiqa.pdf

> 生産業界と流通業界、生協のような消費者団体が一緒になって
> 横断的な組織をつくり、不当表示やニセモノ商品の
> 問題解決にとりくまなければ、なくならないような気がします。
鯖さまの言われるとおりだと思います。
生協だけでなく一般的な消費者団体が参加した組織が必要なのでしょうね。
生協は流通業界としても期待は大きいと思います。

>> 消費者をなめんなょおぉっ!っと怒りの消費者・鯖でした。
>  そうです、だまされる消費者がいるから、だます事により
>  儲けようとする業者がいるのです。消費者も勉強してください。
>  いや、いや、やはり、だます業者が一番悪い。

 何が何でもだます方が悪いですよ。
業者が「一番よく知っている」「嘘はつかない」という前提で、表示制度が成り立っているのですから、それを根底から崩す者とルールを信じてだまされた消費者とは次元が違いますね。
極端かもしれませんが、蒲焼に限らず「表示の信憑性確認Gメン」を無数に配置して、少しでも怪しいものは全部公表ぐらいの体制なら、消費者の勉強不足も大問題になると思います。
印旛沼@みーちゃん 2001.08.02 たっぷり溜め込んだメールを必死になって読みました。
私が知らないうちにみなさんうなぎでもりあがっていらしたんですね。
面白くってはまってしまいました。
特に四万十うなぎが楽しかったので、ちょうど来ていた母に読んであげました。 
話を聞いた母は”2回も四万十うなぎ買ったわよ!!”
身近にもいたのですね、ひっかかた人。。。。
長焼きが900円ぐらいだったそうです。
印旛沼の水産センターのうなぎよりすごく安い! 信じてしまったようです。。。。
”なにを信じて良いのか困る”と私の後ろでぼやいています。
しかし何でみんなそんなにうなぎが好きなんでしょう。
私はうなぎのたれのついたご飯が好きです。
fishmlトップページへ

Copyright(C) Aug.11,2001 by Toshio Yabe. All rights reserved