fishml会員の

私の好きな鍋料理

投稿された
会員さん
投稿日 投稿内容
家辺@琵琶湖の小鮎 1999.11.21 以前、あいみさんが「鍋物料理」についての提案をして下さりましたが、まだ京都や滋賀では昼間30度近くなるときで、「鍋物」の雰囲気にはならず、盛り上がらなかったのですが、もうこの時期になれば、鍋物の話も盛り上がるだろうと思って、再提案させていただきます。

テーマは「我が家のおすすめ鍋物料理」です。みなさんの投稿をお待ちしております。
うちの場合、下の女の子は「カニすき」が好みです。上の男の子は、「トリ鍋」(かしわ=にわとりの肉)ですね。ボクは「あんこう鍋」とか「牡蠣鍋」などが好きです。嫁さんは「あんこう鍋」は食べません。タラもウマイのですが、アニサキスがウジャウジャといるので、気持ちよく食べられません。(^_^;) ということで、好みが分かれてて、「うちのおすすめ」というとなかなか難しいです。
あえて言えば、みんなが食べるのは「すき焼き」(牛肉)ですので、おさかなML(fishml)のテーマには含まれませんね。残念。
鍋物がいいのは
1,料理が簡単
2,野菜がたくさん食べられる
3,わりとカロリーが低い  などの点でしょうか。
ただし、あとで、残った汁にご飯や卵を入れて「雑炊」にして食べると、トータルではけっこうカロリーが高くなるようですね。
Pinno常態 1999.11.21 今年は、シロサバフグが多いんでしょうか?我が家ではよく鍋として登場します。
骨離れもよいし、あっさりした中にも味がしっかりしていると思います。
調理法は簡単、鍋に昆布をしいてだしをとり、フグと野菜を煮て醤油と柑橘酢でいただく。
いたって簡単ですが、これがなかなか美味いんです。
ただ一つのコツとしては、フグを煮すぎないということでしょうか。これは、鍋物全般に言えることですね。昆布は途中で上げないで、最後に柔らかくなったところを食べちゃいます。
鍋終了後、我が家で一番人気は「モチ」です。
もう一度、白菜をたっぷり入れ(柔らかい部分)その上に、モチを並べます。
そうすれば、鍋底にくっつかないし野菜も、たくさん食べられます。
そういえば、新聞等でトラフグの刺身と鍋物セットの宅配サービスが掲載されていますが、鍋物の具としては「トラフグ、シロサバフグ」と書いてあります。良心的なのか、そうじゃないのか?
家辺@琵琶湖の小鮎 1999.11.21 > 今年は、シロサバフグが多いんでしょうか?我が家ではよく鍋として登場します。
多いらしいですね。
トラは、たくさん斃死して、高値だと言いますし、庶民的な「シロサバフグ」が、これからの鍋物材料として、おすすめだと思いますね。

> 鍋終了後、我が家で一番人気は「モチ」です。もう一度、白菜をたっぷり入れ (柔らかい部分)その上に、モチを並べます。そうすれば、鍋底にくっつかないし野菜も、たくさん食べられます。
そうです。鍋物の白菜は、柔らかいところがウマイ。茎の部分は駄目です。
キムチの場合は逆で、茎の部分の方がしっかりしていてウマイ。

> そういえば、新聞等でトラフグの刺身と鍋物セットの宅配サービスが掲載されて いますが、鍋物の具としては「トラフグ、シロサバフグ」と書いてあります。 良心的なのか、そうじゃないのか?
こういう風に書いてるところは良心的だと思います。
「とらふぐ 000g、さばふぐ 000g」と書いているところは、もっと良心的です。
さらにつっこむなら、「身」「あら」それぞれのグラム数を表示しているところは、もっとも良心的と言えると思います。
伊井@横浜 1999.11.21 オニカサゴの鍋に一票。^^
オニカサゴというのはおそらく地方名だと思います。標準和名だとニセフサカサゴだったかな?色が赤くて、100-160mくらいの水深にいるカサゴです。
大きさは30-40cmくらいのがいいです。ふつうのカサゴは水圧の変化で浮き袋や目玉が飛び出るんですが、オニカサゴは深い海から引っ張り上げてもぴんぴんしてます。
なんで鍋にいいかというと、良いダシが出るのはもちろん、ダシが出たあとの身もたいへん美味しいところです。
#あとは、クロムツ、アコウ、キンメなどの根魚の鍋がいいっす。
#そろそろ鍋が美味しい時期ですねー。鍋ネタ釣りにいこっと。^^
yusa@福島 1999.11.21 > いよいよ、本格的な「鍋物の季節」です。
そうですね!最近、こちらでも鍋商材が苦戦していますが、12月こそは、絶〜対盛り上がります!

> テーマは「我が家のおすすめ鍋物料理」です。
うちは、タラです。
妻があっさりとした味が好きなので、昆布だしで、あっさりとした味の「タラちり」が主です。
豆腐、白菜、ネギ、マダラ切り身だけですが、淡白で美味しいですよね。
昆布だし、塩少々。ポン酢で食べます。
大根おろしがはいると、雪みたいで綺麗です。(美味しいから入れるのですが)
あまりに、ポピュラーな料理でした(^_^;
スケトウダラ(こっちではスケソウタラ)も同じ料理がうちの定番です。
どっちの場合も、できれば、タチ入りが好きです。(真子入りは、煮付けのほうが、美味しい気がします)
たむら@北摂三田 1999.11.21  冬のお薦めナンバーワンは何と行っても“松葉”のカニすき鍋ですね。
これは、鳥取にいるときに、千代(せんだい)川の河口、賀露(かろ)港にある渡辺(渡部?)旅館で覚えた物ですが、塩水(海水)を煮立てた中に、カニと白菜を入れるだけの、言葉道理の至って簡単至極の鍋物がお薦めです。淡白なだけに、幾らでもという感じですね。
 多分、今でもおそらくこの方法、カニと白菜だけ(他に椎茸とか何も入れない/なかったと…?)の塩味で営業してるのではと思うのですが………。
 難点は、マツバガニ(ズワイガニ)は、高価ということですね。
 その他、牡蠣の土手鍋(ミソ煮込)なども、季節感たっぷり、暖まりますよね。 
カニ鍋にしても、牡蠣鍋にしても鍋だけでなく、2〜3品の蟹なり牡蠣のフライとかの料理を別に副菜として添えると、家庭でも料亭風になって豪華になるというのが、お客さんなどある時はポイントですね。

> 鍋物がいいのは  1,料理が簡単  2,野菜がたくさん食べられる  3,わりとカロリーが低い  などの点でしょうか。
> ただし、あとで、残った汁にご飯や卵を入れて「雑炊」にして食べると、 トータルではけっこうカロリーが高くなるようですね。
 冬場の場合、高カロリーはメリットにも入る?と思うのですが………。
札幌のあいみ 1999.11.22 >いよいよ、本格的な「鍋物の季節」です。
天気予報を見ましたが、まだまだ温かいようですね。
あいみはもうすでに鍋物シーズンに突入し、ぐっびぐび燗をつけてます。
アタシは一人暮らしなので、家で鍋をすることはありませんが、実家や、仲間うち、業界人(水産)と集まった際に鍋をします。
最近、ウマくて驚いたのは「スッポン」でした。
もちろん、接待でごちそうになったので当分食べることはできません。
真ダチを入れてポン酢でいただく王道のタラチリはもちろん、カジカのお鍋(醤油)もおいしかったし、「サイロ鍋」というサケとホタテの入った牛乳+みそベースの鍋もベリーギューッ!でした。
家辺@琵琶湖の小鮎 1999.11.22 > 最近、ウマくて驚いたのは「スッポン」でした。
> もちろん、接待でごちそうになったので当分食べることはできません。
あんなもんを美味しいというのは、酒飲みの証拠です。
ボクも嫌いじゃないですけど、特に「食べたい」というものじゃないですね。

> 真ダチを入れてポン酢でいただく王道のタラチリはもちろん、
うんうん。(そちらの人は、アニサキスは気にしてないですね。)

> カジカのお鍋(醤油)もおいしかったし、
うんうん。カジカは、丁寧にウロコを取らないと、ウロコが口に引っかかります。

> 「サイロ鍋」というサケとホタテの入った牛乳+みそベースの鍋もベリーギューッ!でした。
これは、かわった鍋ですね。
牛乳+みそをダシで割ってるのでしょうが、どんな比率での味付けになるのでしょうか。
分かれば教えて下さい。
札幌のあいみ 1999.11.22 >牛乳+みそをダシで割ってるのでしょうが、どんな比率での味付けになるのでしょうか。
>分かれば教えて下さい。
ということで、「サケとホタテのサイロ鍋」の簡単なレシピです。(だいたい2人分です)
材料〜サケ・ホタテ(好きなだけ入れてください)
     季節の野菜(白菜・春菊・エノキ・長ネギetc,,,何でもいいです)
     バター(10g位)
     a.牛乳・昆布だし(各1カップ位)
       みそ(大さじ1位)
       薄口しょうゆ (ちょっと)
       味醂(ちょっと)
       お酒(ちょっと)
       塩(ホントにちょっと)
作り方〜@サケとホタテは一口大に切り、野菜も食べやすい大きさに切ります。
      A鍋に合わせた a を入れ、@を入れてバターも入れて煮ながら食べます。
注意!〜煮すぎると分離するので火が通ったら火を止めてください。

     
こんなところですね。分量は怪しいのでお好みで、味を見ながらためしてください。
和風のシーフードシチューだと思えば、抵抗なく食べることができると思います。
「私の好きな鍋料理」 2ページ目へ         fishmlトップへ



   管理者へのメール
Copyright(C) Nov.21.1999 by Toshio Yabe. Allrights reserved