21あんこう sionn様(千葉県) 見た目はグロテスクで、あんまり美味しそうではないですが、これからの時季、此処ら辺の魚屋でも見られます。こないだ、頑張って捌いてみました。なかなか難しいです。アンキモはもちろんのこと、胃袋やかわ、内臓も美味しかったです。だしもいい感じ。 |
21どじょう sionn様(千葉県) 昔は庶民の魚でしたが最近はあまり食べられなくなってしまいましたが、 葱たっぷりのどじょう鍋に七味か山椒をパラリとかけてアツアツを食べると美味い! !です。空揚げもいけます。もちろん柳川も。 |
![]() ぼうずコンニャク様 一見メバルに見えます。もう古書といえそうな末広恭雄の本で知っていましたが、原物を見たのは2000年になってから。一度来た後はまっ たく到来しません。 築地でも探したのですが。なにしろ冷凍魚なので刺身にはしませんでしたが、塩焼き煮つけと過去に食べた魚では最高、ベストの味。身質がいいのです。 |
![]() ぼうずコンニャク様 ネズッポー科の鮮やかな赤色の魚です。オオメヒカリ(め ひかり)の箱に混ざっていました。4〜5匹であり鮮度抜群なので刺身に。上品なの にうま味があり、その上、食感がよい。 |
![]() ぼうずコンニャク様 硬い殻で被われています。北海道から荷受けを通して大量 に入ってきました。東京都太田市場で仕入れたもの。刺身は濃厚、焼くと皮が香ばし く「はっかく」と同科であるせいか?軍艦焼きでもいけました。 |
![]() ぼうずコンニャク様 神奈川県三崎港に揚がったものです。業者はうまいと仕入 れたのですがまったく見向きもされず。我が家にまず刺身はうま味が少なくものたりない。湯引きは酢みそだけが味わいに。ではまずいのかというとうまかったのです。 この魚の吻の透明な軟骨が、こりっこりとしてうま味もあり酒に合いました。 |
![]() ぼうずコンニャク様 これは静岡県沼津港からの入合い(いろんな魚が混ざった箱)に数匹入っていたもの。深海のいかです。この身体のやや銀色の部分が発光する らしいのです。軽く茹でて食べたらなかなかワタが濃厚でうまい部類。 |
![]() ぼうずコンニャク様 まさか南極海の魚、ノトセニア類が東京の荷受けに来るとはこれは東市取り扱い。身は真っ白、刺身は味気ない水っぽいと×。唯一食べられたのがフライでした。敢えて言えばメルルーサ。 |
![]() ぼうずコンニャク様 秋田から来た淡水の貝です。築地に入荷して食用の貝と言 うことなのですが、どこにもこの貝を食べたという書物が見つからない。食べられると言うことなので挑戦しました。焼く、煮付けると色々試しましたが沼臭いと言うの か、泥臭いというのかまったく食べられませんでした。 |
29イッテンアカタチ のぞみ河童様(東京都) ![]() |
30うまずらはぎ 茂呂吉司様(茨城県) 海釣りでかわはぎをよくつりますが、スーパーに行くとうまづらはぎがかわを向いて かわはぎといって売っています。たしかに、かわはぎとしてたべるとおいしいです。 |
▲前の10件を表示 ▼次の10件を表示 |