fishmlメンバーの「私のBEST5・煮魚編」
このページは、fishmlの投稿「私のBEST5」をまとめたものです。「煮魚編」は、2番目です。
| 「私のBEST5」 トップぺージへ |
「私のBEST5」 刺身編 |
「私のBEST5」 いろいろ編 |
「私のBEST5」 焼き魚編 |
「私のBEST5」 てんぷら編 |
fishmlのトップ |
| 煮魚Best5 | ||||||
| ハンドル | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | それ以外 |
| Yabeさん. | 鯖 | 鰯 | 目張 | .鰈 | するめいか | |
| 木原さん | メバル | カレイ | カサゴ | アイナメ | 本カワハギ | |
| 黒瀬さん | かれい、 あいなめ、 めばる類、 たらこ、 たら、 さば、 いわし、 越前カニ(順不同) | |||||
| 細川さん | ぶり カレイ ホゴ(カサゴ) メバル サバ(順不同) | |||||
| なおさん | .アンコウ | カレイ類 | カワハギ | サバ | イワシ | |
| 高橋さん | ムツ | キンメダイ | メバル | 銀だら | 鰈 | |
| 伊井さん | クロムツ、 マコガレイ、 イサキ、 キンメダイ、 マゴチ(順不同) | |||||
| 安倍さん | 剥き鰈 | ばば鰈 | こうじん | きんきん | のどくろ | |
| 小澤さん | サバ ギマ めごち あなご ヒイラギ(順不同) | |||||
| 武村さん | アカハタ | ヒラメ | オニダルマオコゼ | カサゴ | カマスゴ | |
| yusaさん | ナメタガレイ | マコガレイ | 黒ガレイ | 浅羽ガレイ | 真ガレイ | 生限定です。 |
| <コメント>(上の順位づけに対してのもの) | |
| 田辺さん | 煮魚は嫌いで滅多に食べないのでパス。 |
| 木原さん | 1.メバル(富山でいうハチメ) 2:カレイ(マコ) 5:本カワハギ(キモ付き) |
| 黒瀬さん | たらこ(魚とはいいにくいが、他の子でもいいよ) なべ類でのたら さば、いわし 煮魚ではないが、福井県民としては一応、ゆで越前カニ |
| 細川さん | ぶり大根(酒、しょうゆ、砂糖のみ使用がいいなぁ〜) カレイ ホゴ(カサゴ) メバル サバの味噌煮 |
| なおさん | 1.アンコウ(身より肝・皮)2.カレイ類(シンプル・・)3.カワハギ(肝もいれてね)4.サバ(味噌煮)5.イワシ(特にセグロイワシ) |
| 安倍さん | 煮魚、基本的に余り好きではないが・・・1.剥き鰈(からすは除く) 3、こうじん目抜き |
| 小澤さん | サバ(やはり、無視できない) ギマ(カワハギより皮をむくのが 難しいがキモはやはり美味い) めごち(刺身でも、てんぷらでも入れたいですね。) あなご(一色ではメジロとあなごの二種類が水揚げされメジロと呼ばれているほうが標準和名のあなごだそうです。もちろん、メジロのほうが美味い。) ヒイラギ(ちょっと、くせがありますが小さい割にアブラが乗っている。) |
| あかまんぼ さん |
ヒイラギ、紀州では、「ギンタ」とか、「猫食わず」とか呼ばれています。 波止場釣りなんかで、釣れるとぬるぬるが、やっかいで、きらわれものですが、実は美味いんですよね! 最近は買ってくれるお客さんも少なくなりましたが、元漁師さんだった人や、昔からの魚通の方々の人気は根強いです。 |
| 武村さん | 煮魚、刺身はやや一般的でないものが入ってしまいました。 1.アカハタ(母島で魚一匹を丼一杯の味噌煮で食べた) 2.ヒラメ(煮魚というか、お粥でしゃぶしゃぶにして食べると最高) 3.オニダルマオコゼ(那覇で食べた) 4.カサゴ(骨までしゃぶるのが最高) 5.カマスゴ(煮魚というか、湯通ししたのを大根おろしで食べるのが好き) |
| yusaさん | カレイばっか (^^;)カレイが好きです。次点でメヌケ、キンキ、メバルです。ヤナギガレイ(福島の宝)も次点に挙げます。高すぎて、食べた事一回しか無い。干物では文句なしで、No.1にします。 煮魚が出されると、「おもてなし」されている気がしてとても嬉しいです。(っていうより、出ないと非常識の地域です)地域での食文化の違いがあって、楽しいですよね!!(^.^) |
| 管理人の 感想 |
煮魚になると、投稿者がちょっと減りました。煮魚は苦手という人が多いのでしょうかね。 カレイ類と、メバル・カサゴ類に人気が集中している感じがします。 安倍さんとyusaさんは、焼き魚同様、独特のこだわりを持っておられるようですね。 ところで、小澤さん、「ギマ」って、なんでしたっけ? |
![]() |